日本の棚田100選にも選ばれている、小豆島
町(旧池田町)中山地区。その道路沿いにある、
統合により、廃校となって数十年経つ、かつての
小学校があります。そのフェンスに、かなり前(10
年を超える?)から、2枚の看板が掲げられてき
ました。
それらは、交通安全を呼びかける物で、白地
に、1枚は、クレヨンしんちゃんの主人公しんちゃ
んの絵が描かれ、横に太く黒い字で、
「ふざけちゃダメだぞー!」
もう1枚は、セーラームーンの1人が描かれ、
「ゆっくり走ってね!」
と書かれていました。
どちらも、地元の人が描いた物でしょう。もしかし
たら、小学生の子たちが描いたのかもしれませ
ん。
それが最近、消えていたのです。以前も一度、
消えたことはありましたが、その時は、薄くなった
文字を濃く書き直して再掲されてきたのです。
絵は薄くなったままですが、これは、描いた人の
ことを考えると、当然のことと納得しています。
その看板、数日経ちますが、現れません。営利
目的ではないので、著作権関係では無いと思うの
ですが。
それとも、絵の方が、限界に来たと判断された
のかもしれません。もし、そうだとしたら、残念です
が、仕方がありません。毎日、ほのぼのしつつも、
安全運転の気持ちを呼び起こしてくれたことに感
謝します。
絵で思い出すこと。俳優の岡田真澄氏のお父様
は、画家でした。そのお父様が、真澄少年の絵を
鉛筆で描かれました。大事にされてきたその絵、
ある時、真澄氏ご出演のドラマに使用されることと
なり、真澄氏が用意なさいました。
ところが。何と信じられないことに、あるスタッフ
が、
「薄い」
と言って、無断で、上から濃くなぞったというので
す!
真澄氏ご自身が、テレビ番組で仰っていました。
その時の彼の心境と言ったら、想像を絶します。
こんな、人の心を少しも推し量ることができず、
また、大事な物の扱い方も知らない人間が関わる
仕事現場。きっと、他にも、問題があったのではな
いでしょうか。