海中のサンゴ見たことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
20代に入り、友人たちと、あちこちへドライブ旅
行をするようになりました。最初に行ったのが、鳥
取県・大山(だいせん)、次が、高知でした。
その行程中、足摺岬にある、足摺海底館に寄り
ました。階段を降りた部屋は、もう海中です。丸い
窓から、サンゴや、悠々と泳ぐ魚が見られました。
当然、写真を撮ろうと思います。持参したカメラ
は、愛機、一眼レフ、オリンパスOM10と、無名メ
ーカーのポケットカメラです。OM10は、フラッシ
ュを購入できておらず、暗い場所での撮影のため
に、再限度が低いことは承知の上で、ポケットカメ
ラも用意したのです。
ここも、暗く感じたので、ポケットカメラで数枚、フ
ラッシュ撮影、念のため、OM10でも1枚、撮影し
ました。
旅行から帰り、写真店で同時プリント。出来上が
った写真を見て、愕然。フラッシュの反射で、まと
もに写っておらず、逆に、OM10での1枚が、見
事に、海中を漂う魚を捉えておりました。
OM10は、絞り優先AEですが、ファインダー内
には、シャッター速度も、LEDで表示されます。
この写真、微妙な海中の色も、見事に再現され
ていますし、やや暗いながらも、手振れは、全くあ
りません。手振れの危険性のある、30分の1秒
以上で撮れていたのでしょう。ちゃんと確認してい
れば、こんな失敗も無かったのに、
「暗くて写らないだろう」
と決めてかかってのこの有様。後悔、先に立たず
です。
(本来なら、この施設紹介のページへのリンクの
表示をするところですが、やり方が分からず、
できません。ごめんなさい。)
↑そのため、代わりに動画を貼り付けようと検
索したところ、この「足摺海底館」と、もう一つ、「足
摺海洋館」があり、混同しそうです。因みに、小豆
島には、「オリーブ園」と、すぐ傍に、「オリーブ公
園」があります。小豆島へお越しの際は、お間違
えになりませぬように。
この旅行で、毎度の家族へのお土産として、饅
頭か餅の和菓子と、母へ、小さな、赤いサンゴの
ペンダントを一つ買いました。