コーヒーが飲めるようになったきっかけ
▼本日限定!ブログスタンプ
幼稚園の頃。冬の寒い日、ストーブの上で、瓶
入り牛乳を温めて飲んだ、あの奇妙な味、匂い?
臭い?は、忘れられません。
たまに、コーヒー牛乳が出ることがありました。
これは、嬉しかったです。
このように、コーヒー牛乳は、当時から好きでし
たが、コーヒーはいつ好きになったのでしょう?
コーヒーは多分、小学生になって、初めて飲ん
だと思います。勿論、砂糖入り。コーヒーフレッシ
ュなんていうおしゃれな物など無い頃で(知らなか
っただけかも)、商品名を上げることになります
が、森永の「クリープ」を入れて飲んでいました。
まだ、それほど好きではありませんでした。
その後、缶コーヒーを飲むようになりますが、
やはり、コーヒー牛乳的な、甘めの物が好みでし
た。
すっかり大人になっていた頃。母が、よく、インス
タントコーヒーを飲んでいました。砂糖、ネスレ「ブ
ライト」入り。それを見ているうち、僕も、飲んでみ
たくなりました。そうして、ちょくちょく飲んでいたこ
の頃に、好きになったように思います。想う人の
好みには興味が湧きます。それは、母の場合でも
同じです。
現在は、毎日、マグカップ2杯ほどを飲んでいま
す。お湯の代わりに牛乳を入れ、カフェオレのよう
にするのが最高です。また、フレッシュは使わず、
パウダーを使っています。やや甘めが好みです。
苦めやブラックは嫌いですが、眠気覚ましのた
め、、自分をその気にさせる意味も込めて、飲む
ことが多いです。
前職時、秘かに想いを寄せている人と一緒に仕
事中、よく、この曲がBGMとして流れていました。
「恋を忘れた哀れな男」
「忽ち男は若い娘に恋をした」・・・