小学校の体育の時間に行った、ハンドベースボ
ール(軟式テニスボールを手で打つ)が楽しく、そ
れが切っ掛けで、プロ野球に興味を持つように
なりました。見始めたのが、小5の開幕から。丁度
巨人V9の翌年。長嶋選手現役最後の年を見ら
れたのは、良かったです。王選手のホームランも
いっぱい見られました。
でも、現在は、殆ど中継を見ません。衛星放送
受信設備が無く、地上波放送も激減。その上、
勤務時間と合わない状況です。
でも、最大の原因は、嫌気がさしたのです。
それは、「応援団」と称する人たちの存在による
のです。
鉦、太鼓、幟などで、試合開始前から、のべつ
幕無しに一本調子に騒ぎ続ける。
ピンクレディーの「サウスポー」
♪シ~ンと静まったスタジアム 世紀の一瞬よ
こんな状況など、とても望める物ではありません。
昔、コミッショナーが、「応援倫理三則」を出しま
した。
・鉦、太鼓など、鳴り物を用いない
・大きな幟などで観戦を妨げない
・他人に応援を強制しない
これが出て数日間は守られていましたが、や
がて元通りに。そのため、再度、同じ規則を発表
したものの、これなど、発表当日から破られる
始末。僕は、ルールを守らない人が、大嫌いで
す。
「午後〇時以降は、鳴り物を使わない」
と言った人がいます。
冗談じゃない!そんな物、最初から禁止されて
いる!
また、かつて、オープン戦を見に行った際も、
指定席でもない、外野の芝生自由席をテープで
区切り、他の人たちが入れないようにしたり、
相手チームに汚いヤジを浴びせるなど、実際に
体験した嫌なこともあります。
無理が通れば、道理が引っ込む
きっと、あの人たちは、自分たちがルール違反を
している自覚など、皆無でしょう。
「えっ、そんな規則知らない、聞いたことが無い」
元から守る気が無いので、頭の中に存在せず、
きっと、そう言うでしょう。
また、この、規則が無視され放題になってから
プロ野球を見始めた人は、その存在も知らず、
楽しくやっているのでしょう。
兎に角、僕は、あの人たちのせいで、TV観戦
も、実際に球場に行くのも、嫌になってしまったの
です。
そして、規則を出したら出しっ放し、何の対策も
取らず、
「これくらい、いいんじゃないか」
と言った、プロ野球機構の人たちにも、反感を持
っています。
明日26日がプロ野球開幕だそうです。本来な
ら、ワクワク、楽しみな筈ですが、以上のような理
由で、
「へえ~、そうだったの」
この程度の感想しかありません。