今日は歌舞伎の日 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

有名な歌舞伎役者といえば?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 香川県琴平町には、現存する、日本最古の芝居
 
小屋、旧金毘羅大芝居「金丸(かなまる)座」があ
 
り、毎年、春・秋の興業では、人気の高い歌舞伎
 
役者さんが大勢いらっしゃり、観客も、大賑わいで
 
す。
 
 本日のテーマの本筋とは、少し外れるかもしれ
 
ませんが、歌舞伎役者でもあった、お二人を挙げ
 
たいと思います。
 
 まず、阪東妻三郎。(バンツマ)の呼び名と、そ
 
の存在は、子どもの頃から知っていました。俳優
 
田村三兄弟(実際は、四兄弟)の父親ということ
 
も。
 
 ある年の、NHK-BSでの特集を全視聴しまし
 
た。そこで、豪快さを含め、初めて、彼の演技を
 
見ました。既に、三船敏郎主演で見ていた「無
 
法松の一生」、この時に視聴、どちらも見応えが
 
ありました。
 
 続いて、市川雷蔵。こちらも、お名前と人気の高
 
さは、予てより知っていましたが、やはり、NHK-
 
BSでの特集を、全視聴しました。若い頃の、明る
 
く爽やかな若様、眠狂四郎の無常観、どちらも感
 
じ入ります。
 
 眠狂四郎は、バンツマの息子、田村正和版を先
 
に見ていて、そちらの方が好きでしたが、こちらも
 
なかなかの物です。
 
 バンツマ51歳、雷様は、なんと、37歳。早世が
 
実に悔やまれます。