小豆島中央高校「速度注意」のボード | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

  先月、いつものように帰宅途中、小豆島中央

 

 高校前に差し掛かりますと、校門に数人の生徒

 

 たちが。近づいて行くと、1人の男子生徒が、

 

  「速度注意」と縦に書かれたボードを、こちらに

 

 向け、「グイッ」と突き出します。それは、威圧的

 

 と感じましたし、まるで、こちらが、

 

  「スピード違反をする人間」

 

 に思われたようで、不愉快になりました。

 

  どれ位ぶりでしょう。朝の交通安全運動に

 

 会うのは。でも、そのたびに思うのに、一向に

 

 改善しない彼ら、彼女らの行動に疑問を持たず

 

 にいられません。

 

  「なぜ、毎日毎日、交通違反を繰り返している

 

   人たちが、交通安全運動ができるのか?」

 

  何回も、ここで書きましたが、大勢の生徒たち

 

 が、当たり前のように、自転車に乗ったまま、

 

 横断歩道を渡り、校内へ。立哨する先生方が

 

 それを注意するのを、一度も見たことがありませ

 

 ん。教師、生徒双方がルールを知らないのに

 

 交通安全運動をするなんて、矛盾しています。

 

  数か月前、1人の生徒が、自転車を押して

 

 横断歩道を渡っているのを見て、

 

  「わあ、珍しい」

 

 と、ビックリ、感心した位です。

 

  何とかならないのでしょうか?