ことばの日にブログを書こう!
▼本日限定!ブログスタンプ
僕は、書く時も、話す時も、正しい日本語を
使おうと心がけています。
過去にも書きましたが、「ら抜き言葉」は、
意識する以前の問題。意味の重複した言葉も、
プロのアナウンサーまでが使うことに、苦々しく
思ってきました。
「下品な言葉、汚い言葉は使わない」
これは、話す時は大丈夫ですが、こうやって、
ブログを書く時、つい、感情の昂ぶりに任せて、
それを逸脱する時があるように思いますので、
より、慎重にいかなくては。
言葉は、「言霊」。昔の人は、言葉に、不思議
な力があると思い、そう呼んできました。
「息を吐くように嘘をつく男」
彼は、言葉を大事にするなんて、これっぽっちも
考えていません。質問されたことには答えず、
無関係のことをダラダラ喋り続ける。激昂し、
子どものように振る舞う。
言葉はおろか、彼は、人の命さえ、大事とは
考えていません。大事なのは、自分の欲望、
自分に利益を与えてくれる人のみです。
そうでなければ、悲劇しか生まない戦争を
起こせる世の中実現に、あれ程血道を上げる
訳がありません。
今日は、「ことばの日」。そのことばが、自由に
発せられなくなる日が近づいています。
共謀罪=現代の治安維持法、国会可決が
迫っています。