今日は植物学の日 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

小学生の頃に育てていた植物ってなに?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

  牧野富太郎博士。小学校で習った当時は、

 

 「真面目な人」と言う印象でしたが、大人になって

 

 彼の笑顔の写真を拝見するにつけ、

 

  「本当は、面白い人なのかも?」

 

 と思えてきました。

 

  小学生の頃に育てていた植物。アサガオ、

 

 ホウセンカ、七色唐辛子など、各自、鉢植え

 

 の世話をしていました。夏休み前、重い重い

 

 鉢植えを、両手でふうふう言いながら、長い

 

 道のり(といっても10分程ですが)、持って帰っ

 

 たことを思い出します。

 

  また、5年生の頃だったと思います。

 

 理科の実験に使った後のトウモロコシや、

 

 インゲン豆を持ち帰り、畑に植え、立派に育った

 

 ことも思い出します。

 

  他にも、学校の花壇の世話や、家の畑では、

 

 幼稚園の頃から、弟と、自分専用のジョウロで

 

 水やりをしていました。小学生になってからは、

 

 それに、自分が買って蒔いた花の種(アスター、

 

 葉ボタンなんかもあったなあ)への水やりも加わ

 

 りました。

 

  以前、記事に書いたように、幼い頃から、花に

 

 包まれて育ってきましたので、植物は大好きで

 

 す。眺めるのも、世話をするのも大好きです。