ペットボトルに思う | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

  現在、室温32℃。網戸にできる所は網戸にして、


 風の吹き抜けるのを期待しているのですが、これが


 そううまくいきません。深夜勤務から帰宅、まず、


 入浴。風呂上り。


  「ああ、気持ち良い!」


 水分の気化による温度の低下も伴って、清々しい


 気分。「夕涼みよくぞ男に生まれけり」の一句を


 思い出します。


  でも、それも暫くすると、じと~っとした肌の感触に


 なります。


  アイスコーヒーを2杯作り、あっという間に飲みます。


 数時間後、あまり飲まない炭酸飲料を飲みます。


  「う~ん、刺激が爽快!」


  その炭酸飲料、ペットボトルです。


  「これも500mlかな?」


 と確かめると、そうです。


  僕が子どもの頃は、どの清涼飲料水も、瓶入りでした。


 今の若い世代の人たちには想像がつかないかもしれま


 せんが、瓶の自動販売機もありました。


  まず、お金を入れる→縦長の窓に1個ずつ覗いている


 瓶を棚から抜き取る、というものでした。


  コカ・コーラが190mlだったのを憶えています。他の


 製品も同じくらいだったでしょう。「クラウンコーラ」が


 250mlだったか、少し大きく、嬉しかったのを憶えて


 います。


  その頃の瓶と、大きさが同じような感覚なのです。


  「これで、本当に、3倍近くも入っているのか!?」


 と、信じられないのですが、本当なのです。


  当時は、1本で満足していたと思うのですが、


 この蒸し暑さに、とうとう短時間で、飲み干して


 しまいました。


  瓶は、買ったお店に返していました。何度も


 再利用されるのでしょう。


  ペットボトルも、回収され、再利用の方法が


 いくつもありますが、一方で、


  「ペットボトルの再利用の方が、環境には


  悪影響」


 の声もあります。何が本当なのかはわかり


 ません。(「地球温暖化の危機は嘘だ」の


 声もあります。)


  久しぶりの炭酸飲料を飲み、ちょっと考えて


 しまいました。