今、小豆島では、あちこちの畑で、こうたろももが
大豊作です。
「こうたろもも」・・・何のことだかお分かりになるで
しょうか。
実は、「すもも」のことなんです。
昔、藤本幸太郎さんという方が広め、そう呼ばれる
ようになったそうです。
早春は白い花で人々の目を魅了し、この時季、
赤い果実は、舌を魅了します。
小豆島、特に、旧池田町は、このすもも栽培が盛ん
でしたが、電照菊と同じく、高齢化、後継者不足など
で、大分生産者は減ってしまいました。
小豆島では、「レットスター」という商品名で販売して
いますので、お見かけになった方は、一度手に取って
頂けると嬉しいです。
*なぜ、「レッドスター」ではなく、「レットスター」なのか。
「赤い」から「レッド」スターだと思うのに。
トヨタ車にかつて、「スターレット」という車がありました。
意味は、「星屑」と聞いたような気が・・・。
それと関係があるのかと思っていたら、「レットスター」
と書いて、「レッド」スターと呼ぶのだとか。
「デビッド」を「デビット」と、「ブロマイド」を「プロマイド」と
書いたり、呼んだりするのと同じ理由みたいです。