電照菊 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

  皆さん、「電照菊」をご存知でしょうか。日が短く


 なると、菊は花芽を付けます。


 そのため、夜間、照明を当て、菊に、「まだ、日が


 長い」と思わせて、花が咲くのを遅らせる栽培方法


 です。


  小豆島の旧池田町は、かつて、その日本三大産地


 の一つに挙げられていました。暗い夜の中、その


 ビニールハウスは煌々と浮かび上がり、あっちでも


 こっちでも、たくさんのきれいな光景が見られたもの


 です。


  でも、高齢化による後継者難、他の産地の興隆など


 により、その数は激減しました。昼間、骨組みを残し、


 その役目を終えたハウスがこれまた、あっちにも、


 こっちにも見られます。


  小豆島では、9月から今頃までがその時季です。


  毎夜、出勤のため車を走らせながら窓の外に


 映る景色。


  「前はもっと多かったのになあ」                           


 といつも思っています。


  代わって、「電照いちご栽培」が増えているようです。


  「これは、どっちかな?」


 と迷って見ている僕です。