ラブレター事件 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

  小4か5年生の頃立っている子の椅子を引いて、

 

 座ろうとした子に尻餅をつかせるのが流行った時期が


 ありました。上靴の中に画鋲を入れるなんてことも


 ありました。これは危ない!


  そんな中、こんなことがありました。


 担任の女の先生が、クラス全員の前で、


  「こんな物があります」


 と、広げた物は、ある女の子への


 ラブレター!!


  先生は、便箋の最初からどんどん読んでいきます。


 とうとう、最後まで読み終えました。


  先生は、いたずらと捉えていました。先生の手に


 渡ったということは、女の子が先生に渡したという


 ことになります。


  女の子は戸惑ったのか、迷惑だったのか、どういう


 気持ちだったのでしょう。


  先生も、「やってはいけません!」というような強い


 感じではなく、普通に注意をする感じでした。


  でも、差出人の男の子の心境はどうだったのでしょう。


 いたずらか、本当のラブレターか、わかりませんでした。


 名前は書かれていませんでしたが、もし、本当に


 ラブレターだったら、その男の子は、いたたまれない


 心境だったでしょう。


  いずれにしても、先生も、みんなの前で全文を読む


 必要も無かったのに。もらった女の子も、恥ずかし


 かったでしょう。


  ちとちのなとちさんのブログを拝読し、思い出した


 遠い昔のできごとです。