小豆島で原爆写真展 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

  原爆写真展に行ってきました。原水爆禁止世界大会


 ナガサキに参加した時、資料館でしっかり目に、心に


 刻みました。ヒロシマでは未だに行けていません。


  小豆島で、この種の展示が行われるのは、僕が知る


 限り初めてです。なかなか、こういう機会はありません。


 ぜひ、大勢の皆さんに見て欲しいです。


  生々しい、真っ黒焦げの親子、あの、「焼き場の少年」


 の写真、被爆者の、強い強い訴えの絵。


  きな臭さを感じているうちに、気がつくと、既に戦争の


 入り口の扉を開けてしまっていたとさえ言える現在。


  「二十四の瞳」で壺井栄が訴えた平和。地元の皆で


 それを食い止めなければなりません。


  また、原子力発電についても展示されていました。


 核兵器転用可能な物質製造が、本来の目的では?


 と思えるこの発電方式。トイレ無きマンションの解決


 方法は、例え原発を廃止しても、子孫にあまりに長い


 恐怖と迷惑を与え続けるのです。


  戦争の悲惨さを忘れ、ついこの間の原発事故、その


 ためあまりに多くの人々の命、健康、安心できる生活


 を奪い続けている事さえも忘れ、或いは最初から頭の


 中に無い人たちが権力を握っている恐ろしさ、また、


 この両者が重なるという事実。


  来週は隣町でも行われるそうです。皆さん、自分の


 目で、直に触れて、平和への思いを一層強くし、安心


 して暮らせる、安全で平和な世の中にする一歩を


 踏み出しましょう。