学生服と淳子、百恵 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

  洋品店に、「入学おめでとう」の文字と共に


 菅原道真公の顔が描かれたピンクの紙が


 貼り出されていました。もう、そんな時季なんですね。


  僕が小学校高学年の頃から、学生服のCMをよく


 見るようになりました。


  一つは、「カンコー学生服」。学問の神様、菅原道真               


 公を、「菅公(かんこう)」と呼ぶ事から付けたらしいと                


 聞いたのは、大人になってからでした。こちらは、桜田               


 淳子さんが、詰襟、ズボン姿で、笑顔で、軽やかに                 


 歩いていました。


  もう一つが、「フジヨット学生服」。こちらは、山口百恵


 さん。当時、大人気の花の中3トリオの2人がしのぎを


 削っていたのです。


  この2人、中学の学年誌でも競っていました。


 淳子さんが「中1コース」、百恵さんが「中1時代」。


 どちらも、年間購読を予約すると、芸能人の記事等が


 載っている手帳、万年筆がもらえました。僕は「コース」


 でした。この時手にした万年筆が、生涯で初めての物


 でした。少し、大人になった気分でした。


  因みに、「コース」の前年のアイドルは、アグネス・


 チャンさんでした。


  当時は、子どもの多い時代。腕時計の特典の白い


 ギターなど、メーカーも盛り上がっていたのですね。


  時代は移り、制服のCMで女性アイドルが詰襟


 姿になる事はなくなりました。そして、やがて、男子の            


 制服が、詰襟からブレザーに替わっていきました。


  少子化で、小学館の学年氏が休刊、中・高の学年誌


 もそうなのでしょうか。寂しいです。


 ブレザーに