愛しのフィルムカメラ | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

  子どもの頃、父がよく写真を撮ってくれました。


 カメラは、キャノン・デミです。母と兄の間に帽子


 をかぶって座っている赤ちゃんの僕の写真も


 あります。何でもない日、幼い兄弟(男3人)の


 元気そうな姿がいっぱいあります。大阪万博に


 行った時の兄と僕、パビリオンの写真もあります。


 母の姿は、兄弟ほどはありませんが、ポーズを


 とっているものもあります。


  当時は、ほとんど白黒写真でした。カラーは高


 かったのです。また、カメラではなく、「写真機」と


 呼んでいました。


  そんな、家族の大事な姿を記録してきたカメラ、


 僕が壊してしまったのです。


  畳の上に置かれていたカメラ、僕が触っていて、


 多分、巻き上げられた後なのに、さらにレバーを


 操作したのでしょう。動かなくなってしまいました。


 それからは、家族の写真が無くなってしまいまし


 た。悔やみに悔やんでいます。


  当時は、高校入学時に腕時計を買ってもらう


 習慣がありました。CMもその時季によく流れてい


 ました。僕の年は、甲斐バンド「HERO(ヒーロー


 になる時、それは今)」でした。


  また、腕時計を買うとついてくる物がありました。


 兄の時は、白いギター(クラシックギター)でした。


 チェリッシュの影響でしょうか。僕もそのギターが


 欲しかったのですが、ポケットカメラでした。


  でも、これはこれで、今まで長い間、写真の無い


 生活を続けてきましたので、手に入って良かったで


 す。


  翌年、中学までの積み立て預金を下ろし、カメラを


 買うことにしました。当時は、オートフォーカスのコン


 パクトカメラが出始めた頃、付属の広角レンズは交


 換できません。


  そこで、一眼レフを買うことにしました。高校の学


 年別雑誌に、各メーカーのいろんなカメラが掲載され


 ていました。検討の結果、自分で絞りを調節、ピント


 の会う範囲を決めたい、父の遺品である、デミと同じ


 と言う理由で、キヤノンAV-1(絞り優先AE)に決め


 ました。


  カメラ店の広告にも載っていましたので、買いに行き


 ました。ところが「無い」との事。残念。その場で再検討


 し、同じ絞り優先AE、安いと言う理由で、オリンパス


 OM-10に決めました。望遠、広角など、交換レンズは


 後々揃えていこうと思いました。(ところが、未だに標準


 レンズだけ)CM出演の大場久美子さんの大きなポスタ               


 ーをもらいました。


  撮る写真は、花、風景、猫。特に子猫が生まれると、


 枚数が跳ね上がります。修学旅行には、壊れるといけな


 いので、持って行きませんでした。


  就職、お金に余裕ができ、念願のデミ修理をしました。


 このデミ、僕と同い年。ハーフサイズです。この頃からか、


 昔のカメラ、ハーフサイズカメラに興味が湧いてきました。


 幾つものムック本を買いました。その結果、オリンパスの


 PEN-EESを買いました。母に、「良いカメラが出ているの


 に」と言われたのを憶えています。


  また、一眼レフカメラも、記事を分析、OM-10の方で


 正解でした。


  友人との旅行にはOM-10、ヒロシマ、ナガサキへは、


 一度にたくさん撮れ、フィルム交換の回数が少なくて済


 むハーフサイズカメラにしました。


  構図を決め、慎重にピントを合わせ、動きのある物は、           


 「今だ!」とシャッターを押す。偶然頼みのような連写は


 しません。(なので、その装置は買っていません。)


  カメラの蓋を開ける→フィルムを入れる→フィルムを


 巻き上げ軸に絡ませる→蓋を閉める→2~3回空写し


 →撮影終了→巻き戻しボタンの操作→巻き戻し→


 蓋を開ける→フィルム取り出し→プリントへ。


 出来上がるまでの、期待と不安。これもフィルムカメラ


 の醍醐味です。デジタルではこうはいきません。


 気に入らなければ、撮影、削除を何度でも繰り返せる、


 これでは、心の込め方も違って来かねません。


  人間の可聴帯域の20Hz~20KHz以外の音を削っ


 て録音しているCDより、レコードの方が良い音がする


 と感じる人がいるように、隙間の無い光と影を、0か1


 かのデジタルで、モザイク化するのは嫌いです。


  ですから、この先も、自分で楽しむ分には、フィルム


 カメラで、遠い先、デジタルカメラを購入したらインターネ


 ットの画像アップに使おうと思っています。


  但し、この先、いつまでフィルム供給、プリント受付が


 あるのか、それが心配です。

  

  近頃は仕事で手一杯、なかなか写真を撮る機会があり


 ません。残念です。