少し前には、くしゃみ、鼻水の人をよく見かけま
した。秋の花粉症のようでした。春の杉、檜など
は、昔から騒がれていましたが、秋にも花粉症が
あると知ったのは、「花粉症」の存在を知って随
分経ってからです。ブタクサ、ヨモギ、そして、外
来種のセイタカアワダチソウ。これなどは、すごい
繁殖力で、圧倒されます。花粉症の原因と知るま
では、きれいだなあと思っていたくらいでしたが。
また、「セイタカアワダチソウ」と聞くと、十朱幸代
さんの同名曲を歌っていらっしゃる姿、声が思い
出されます。
花粉症から、この頃は、咳をする人が見られる
ように変わりました。今週28日(火)~29日(水)に
かけての冷え込み。それまで、家ではトレーナーの
下はランニングシャツでいましたが、たまらず、半袖
シャツに替え、上着も少し厚めの物にしました。
そして・・・お恥ずかしいことに、ストーブをつけて
しまいました。北国の皆さん、ごめんなさい。
周りの木々も、紅葉を始めるものが段々増えて
きています。景観も野鳥も、これからますます楽しみ
です。
我が家の庭には、野鳥を呼ぶために選んだ物が多い
です。木の実、蜜。その中で、ニシキギはそれと共に、
紅葉も考えに入れました。