夏と秋の交錯 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

  隣町の、毎日前を通るお寺の前の池。日を追う毎に


 ハスの葉が大きく、また、広がって行き、やがて広い


 池一面を覆うまでになりました。大きな花も咲き、ある


 種、妖しささえ感じられるほどでした。それは、芥川龍之


 介「蜘蛛の糸」を思い起こさせました。


  「お釈迦様はこんな感じでご覧になっておいでだった


 のかな。」


  お盆前には、先祖を迎える「精霊棚」にお供えする物              


 を敷くために、その大きな葉を取っている人も何人か


 いました。


  お盆が過ぎ、花も終わり、今、また池は一面葉で覆わ


 れています。


  繋がって飛ぶシオカラトンボ、その傍を石垣の隙間に


 逃げ込むニホントカゲ。


  一昨日の夜から、秋の虫の音が少し大きくなったと思


 ったら、昨夜からは、もう、虫たちの合唱状態です。


  「きれいだなあ。」


  こう感じられる日本に生まれて幸せです。


  昼間は猛暑。でも、お盆を過ぎ、海水浴客の姿も見え


 なくなり寂しいですし、夕方から聴こえだす秋の虫たち


 の声。


  「夏は夕暮れ」・・・「秋は日暮らし」。自然は少しずつ


 歩を進めています。


  どうか、今後、大雨、台風の被害が出ませんように!