モラハラ脱出は頭脳戦② | あたしゃしぶといよ!モラハラ・カサンドラ別居離婚~家族って?新しい生き方

あたしゃしぶといよ!モラハラ・カサンドラ別居離婚~家族って?新しい生き方

離婚を決心。ワンオペ育児・家事、我子のアレルギー・アトピー、不登校、発達障害、夫のモラハラ・発達障害、自身の鬱。内容はハード系でも、めげずひねくれずあきらめずしぶとく面白可笑しく人生を歩いてきた記録文になればと、過去を振り返りしたためていきます。

今回は、ちょい前記事の続きです。

何個か前のあたすのブログ

↓↓↓(これね!)

↑↑↑

上の記事で、

夫とは

「別居も離婚もしないし、出来ない場合」

について、を少し書きましたが、

 

 

 

今回は逆に

「離婚を考え始めた、とか、もう考えてる場合」

について、

自分なりの経験など、また少し書きますね。

 

『離婚』した方がいいのかな。。。 とか

この人とちょっと無理っぽい。。。 とか

 

現実的ではないにしても、

多少なりとも頭をかすめたり、

いやいや全然考えてる!!!

毎日、離婚離婚て言ったり言われたりだよ。

 

 

なんて場合は、

行政のやってる

”女性相談”や、”心の相談窓口”なんかに、

まずは電話してみるわけだよ。

 

えぇーーー!!! ちょっちょっ、んなとこは!!

ムリムリ~(汗)ーーー

と思うかもしれないけれど、

待て待て、ちょい待て。 待て~い。

 

いろいろと長所があるのだが、

あたすが一回で書ききれなかったりしてるので、

とりあえずは最後まで読んでいただいて、

更には今後追っかけて読んでほしいナリ。

 

ていう私だって

職員歴無し、知り合いがいたわけでもなし、コネも無し。

ただの一般市民、ー主婦、社会的にも底辺的カテゴリー。

 

あたすの場合は、

最初に、「県」、 

の、女性相談に申し込みしました。

 

全て無料だったし、

「市区町村」、

だとあまりにも近くて、、、

 

うちの場合は、

子供の障がい者福祉の件では、市とは既に繋がっていたので、

逆に 「市」は、

避けたかった…

 

 

 

顔出したら、、

誰々ちゃんとこのお母さん? 、大変ね。

旦那さんも? 、、、え??????

とかすぐに繋がってしまう、

とかマイナスな想像をしてしまっていたから。

 

更には

親がそれじゃ、子供も不登校になるよね、とか、

思われたくなかった。

なんだろこれプライド? かなぁ~?

いやいや、

モラの場合、親の不仲は単純な不仲じゃない。。。

 

そうだそうだ!

今思いかえすと、

子供に発達障害があっても、

福祉関係者や学校関係者から

お母さん甘やかしてるんじゃないですか。。。

と、言われた経験があったんで、、

ま、それは、

学校のいじめや学級・学年崩壊を

認められない"御事情”が当時あったんだろうけど、

なもんで、

実際は管轄や担当範囲が違うし、

関係は無かったかもしれないけど、

 

当時の私の中で結局は、、、

 

「市」に対しては、個人的に抵抗感ありありだった。

(他にも理由があるんだけどここではやめときます)

 

 

なので、

先に県の女性相談窓口とコンタクトをとりました。

 

 

今は社会全体にも発達障害や不登校は

かなり認知されてきて、

家族としても本人としても、

福祉など頼れるところは頼っている人が増えてきて、

必要な人に必要な支援が普通に届いて

かつ、抵抗感も薄い、

と、感じているので、

本当に困ったときは、

支援してほしい側から、

困った! と、手を挙げさえすれば、

何かしらの策を一緒に考えてくれるし、

やはりお役立ち情報を持っている。

と、感じています。

そうじゃなきゃ、行政も知りようも無いしね。。。

知りようも無ければ助けようもないわけで。。。

 

 

行政のやってる、女性相談も、心の相談も

話すだけ、聞いてもらうだけ、情報やアドバイスを貰うだけ

なら、

 

 

   具体的に、対外的にに行政が動かない限りは

       『匿名』で

大丈夫!!! でした。

こちらの事はほとんど明かさなくてもいい。。

(地域により差異はあるかもだけど)

 

 

 

※但し※、

県の場合は、結構人気で、

弁護士や心理士の相談もあったし

相談員相談もあわせて、確か何回までとか、

回数制限があったので、

キャンセルやキャンセル待ちの関係か何かで、

完全に個人情報なしは無理だったような。。

名前はペンネームみたいなもの? で、

電話番号と、〇〇市までは書いたような。

 

   ~でもこれも後になっては、

個人情報をある程度伝えておいて? も? 良かった!!

            って事につながる~ 

 

 

 

県の方に相談に行ってた時は、

まだ離婚を決心するに至って無かったけど、

とにかく現状が辛かったから、

うちは何がどうなっているのか?

似たような相談をたくさん聞いている所からして

うちはどういう状況で、どうなる可能性があり、

どうしたら良さそうか?

一体この状態は何なのか(笑)????

なんなのよぉぉおおおーーーーーー。。。。

で、

 

 

☆ 『専門家!!!の客観的!!! な意見』

が聞きたかった。。。

 

 

☆も一つ大事な事ね。

市区町村、行政に相談するときは、

 

まずは電話で、確認をとる!

こちらの名前は匿名・ニックネーム等で伝えて、

事情があって今は個人情報など出せないのだけれど、

話を聞いてもらえるか?

相談にのってもらえるか?

 

確認すると、結構全然大丈夫なので。。

言いたくないことは言わないでも利用できるし、

多分あちら側の職務報告になるからだけで、、

 

なもんで

出来たら情報記入してほしいと言われても、

ニックネームとか仮の名前にして、他は書かない、

でも大丈夫と言ってもらえた記憶あります

 

モラハラは、いろんな面で、結~構厄介なんで、

細心の注意を払いすぎて、

やり過ぎなんてことは無い。。。

 

 

 

では明日もぉ

 

よっこら~~~~~~~

ふぁいとぉ~