【マネープラン】「今」から「未来」を想像する | マネーの作法〜ファイナンシャルプランナー細田浩世(株式会社スプラウト代表)の上質な人生をおくるためのエッセンス〜

マネーの作法〜ファイナンシャルプランナー細田浩世(株式会社スプラウト代表)の上質な人生をおくるためのエッセンス〜

お金と上手につきあって、上質な暮らしを手に入れる。スプラウト代表の細田浩世が、マネーのプロであるファイナンシャルプランナーからの視点で、心躍る未来を実現するための「使うお金・殖やすお金・遺すお金」をマネジメントするヒントを綴ります。【埼玉、熊谷、深谷】

2030年の未来設計図を作る
プライベート・ファイナンシャルプランナー(PFP)の

細田 浩世です。

 

冬至が近づき、本来の冬らしい気候になりました。

先日スプラウトのクライアント様に8か月振りの
ニューズレターをお届けすることができました。




 丁度、そんな折、

12月16日、米連邦準備理事会(FRB)が

政策金利の引き上げを決めました。


世界経済、日本経済にどのような影響が

出てくるのかを考える。

各国の資金が動くことで経済力、更には国力が問われ

政治が動く。

 

ドルが売られ、買われる。

株価が上下する。


それらは長い歴史の上では短期間で起こること。

目を向けたいのはそこだけでなく

1年後、3年後、そして10年後の自分。

 

「今」目の前で起こっていることから

何を学ぶのか。
「未来」の自分をどう想像するのか。


私は価値観を変えずに生きてゆきたいと

思う。

仕事観、人生観。

そしてマネー観。


そうしたら「今」何をしたらよいのか

未来から逆算をする。

老後不安だと感じたら、いくら貯めたらよいのか。

それを試算する。

今と同じ暮らしをしたいのか、

それとも質を上げるのか、そうでないのか。


住まうところはどうだろう。

家族とどのように暮らすのかも。

親の介護を手伝う。自分が介護を受ける。

その時の資金を確保するのは、今。

その時にどうにかはならないのだから。


スプラウト

のマネーコンサルティングでは

どう生きてゆきたいのかをお聴かせいただき

マネープランを構築してゆきます。


例れば

*余力(直ぐに使わない預金)を持ちすぎずに

殖やす方に持ってゆく。


*収入から先取りしてコツコツ貯める。

5年、10年、15年と期間と目標を決めて貯める。


その方法と手段を預金から投資性のものまで

広い選択肢を提示し選んでいただきます。


その中で「外貨建金融商品」が

効率がよいというケースの場合、

経験のなかった方も原理原則を理解され

受け入れてくださります。


勿論、円建のものがその方にふさわしい場合も

あります。

または資産のリスク分散ができていれば

投資性のものにチャレンジしない手はありません!


「知らなかったことを知る」と

未来は開けてゆくものです。

それは20年の金融業務の中で

実感しています。


年内のマネーコンサルティングは

予定の日程は全て受付を終了いたしました。

29日の午後13時~15時に

お受けすることができます。

ご希望の方は→★ までご連絡をお願いいたします。




未来に繋がる「今」という瞬間。

息子達にも大事にしてほしいと願う。

そしてそれを積み重ねてゆけるといい。


2015年も出会いに恵まれ

幸せが増えました。


目線は新しい年に向けつつ、

あと10日を精一杯過ごしたいと思う。


26日は10キロラン。

走り納め。練習の成果を出せるように

ベストを尽くそうと思う。



マネーから、未来へ~ 

   スプラウト 細田 浩世 Hiroyo HOSODA