アカンなぁ・・・。 | Supermassive Black Hooooole!!

Supermassive Black Hooooole!!

物理・天文・音楽(MUSE)・野球好きな東北大生のブログ。
あと、たまに毒を吐きますよ。

どもども。


ましゅどくですよ。



今日は「電磁気学」and「解析力学」テスト

ありました。


電磁気のほうは、むずかったっす。


1問目に東北大学院地学専攻の院試問題からで、

準定常電流の問題で、交流電源に平行導線と抵抗、コンデンサを

つないだ時の電流の様子について、


2問目にちょこっと特殊相対論の話が混じった問題で、

惑星の磁場によってサイクロトロン運動をしている放射線帯電子が

光速に比べて十分遅いとき、あるいは同じくらいの速度のとき、

どういう電磁波が放射されるかという問題で

(うちの電磁気の先生は、地物の惑星大気の研究してるんで、

こんな問題が出るんですよね)、


3問目にMaxwell方程式の物理的意義と、

「電磁波はなぜ横波か」という問題、


が出ました。



やっぱ教科書持ち込み可なだけに、問題がハードですね。


でも、先生曰く、

「ちゃんと授業に出席してて、レポートちゃんと出してたら、

ちゃんと単位あげますよ。」

といってるんで、まあ大丈夫でしょう。

2セメのときもそうだったし…。



「解析力学」のほうですが、

小テストだったのですが、今回あまりうまくいきませんでした。

二重振り子の問題ができなかったのが辛かったです。




あかんなぁ・・・。


解析Dやら解析力学やら上手くいかない科目が多いわ。


気合いが足らんのが理由の一つでしょう。


3セメの最初にはあったモチベーションが

いつの間にか下がったのが理由の一つでしょう。


最近、予習復習してなかったのが理由の一つでしょう。


・・・・・・・・・。


こんなことをウジウジ考えながら、

テストの後、友達と図書館行って、

友達は、文化人類学(だっけ?)の課題図書を読んでたのですが、

オイラは、テンションガタ落ちだったんで、寝たら、



なんかが吹っ切れた。



もうウジウジ考えたって、しょうもない!

終わったんだから、どうにもならない!!


と、「野となれ山となれ」的な気持ちになり、

またそのままユウウツな気分になることはありませんでした。



寝るのって結構大切ですね…。



さあ、土・日・海の日は勉強し放題なので、

気を取り直して、残りの「数理統計学」「熱力・統計力学」

を頑張りたいと思います。


「熱力・統計力学」は中間試験では上手くいったんで、

期末頑張れば、好成績が期待できるかもしんないんで、

せめて、これだけは…。



では、

じゃあねー。 (^-^)ノ~~




あっ、「数学最前線」…。