キュウリのピクルス | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

キュウリのピクルス

重なる時には重なるものです。

既に半世紀近く通っている美容院のご夫婦が三重県で野菜も作っています。

勿論有機栽培の凝りに凝った野菜を。

有難いことに時にはいただいて楽しんでいます。

本日もキュウリを何本かいただきました。

早速差し上げるべく、ピクルスを作りました。

 

翌日いつもの生産者のH氏のところにキュウリを3袋お願いしてあったので出かけました。

翌々日に瑞穂区の生涯学習センターで使う予定です。

何と3袋の他にたくさん、たくさん、キュウリをいただいたのです。

キュウリは収穫時期にはいっぺんにたくさんのキュウリが実のるだとか。

1日延ばすととんでもないほどの大きさになってしまい、美味しくなくなってしまう。

どうでしょう、50~60本くらいはいただきましたか。

さー、大変です。

とんでもない暑さのなった日、このキュウリ何とかしなくては。

生涯学習センターのサラダ用に1本の予定でしたが2本にするとしても

そんなんではさばききれない。

早速日持ちのするピクルスを再び作り、好きな人に食べてもらおうっと。

娘はキュウリのきゅうちゃん漬けを作ることにすると言っていまいた。

後は娘の料理教室はあるので、生徒さんに上げるとか。

我がマンションでは入らないので、2個冷蔵庫のある娘のところで保管です。

急にこんな暑くなったしまった時期ですので、キュウリも冷蔵庫に入れて置かなくては。

キュウリで冷蔵庫でいっぱいです。

キュウリの行先が決まったら、目まいがしてきました。

参った!

でもキュウリだって喜んでもらいたく、一生懸命実るのですからね。

わが家に持ち帰ったたくさんのキュウリと昨日漬けたピクルス。

ピクルスをたくさん漬けました。

 

 

 

今回は大騒動したピクルスの作り方をご紹介します。

材料

   きゅうり          2本(お好みの大きさに切る)

   セロリ           2本(筋を取り、お好みの大きさに切る)

   にんじん          1本(お好みの大きさに切る)

                   

   ピクルス液  

      穀物酢          1cup

      米酢           1cup 

      水            1cup

      白ワイン         1cup

      砂糖           30g   

      塩            小さじ1

      にんにく         小1個

赤唐辛子         2本(種を取り除く)

ローリエ         2枚

粒こしょう        20粒

 

作り方 1.鍋にピクルス液の酢、水、白ワイン、砂糖、塩を入れ煮立たせたらすぐ

      火から下ろし、冷ます。

    2.冷めたピクルス液ににんにく、粒こしょう、赤唐辛子、ローリエを加え、

      容器に入れた野菜類にかける。

 

MEMO *セロリ等の野菜が余ったらピクルスにしておくと便利です。

      翌日から食べられ、2,3ヶ月くらい、いやもっと日持ちしますよ。

     *にんじんもお勧めします。そのままでも火を通してもお好みで。

     *マリネ液にあったらドライのセージを入れると味が深まります。