東京から息子が帰り、本日はわが家でお婿さんも加えて4人の夕食です。
佑くんも帰ってきたら、文句なくラザーニアでしょうね。
何にしようかな。
牛ミンチ等いろいろ家に材料がありますね。
そーそー、昨日竹の子を茹でたのでしたね。
竹の子料理に、メインディッシュは卵を入れたミートローフかな。
ということで本日のメニューは
*竹の子とアンチョビのトマトソース焼き
トマトソースをしき、竹の子を並べ、アンチョビ、木の芽をおき、香草パン粉と
モッツァレーラチーズを散らし、所々にトマトソースをかけ、オーブンで焼く。
簡単スピードの一品です。
でも竹の子が肝心かな。
(今の時期なら竹の子を買って、家で茹でることもできます)
息子もいたく感激してくれました。
*シャーシューとねぎ
タレに漬けてあったブリオの焼き豚をローストし、千切りのねぎと合えて。
*リゾーニと野菜のサラダ
茹でたリゾーニを温かいうちに自家製のバジルソースと合え、キューリ、
新玉ねぎ、オレンジ、塩をしたかぶ、トマトの野菜類と。
*卵入りミートローフ
ハンバーグと同じように具を混ぜ、間に茹で卵を入れてみました。
スコッチドエッグのミートローフ版です。
卵の白・黄色の色が茶色の中に入り、お子さんも喜ぶでしょうね。
本日も大いに飲んでしまいました。
ワインを飲むのは3人だけなのに。
先日の飲み過ぎで大反省したはずなのに。
息子が久しぶりに帰って来たからですが、暫くもういらないかな。
今回はミートローフに使ったデミグラスソースをご紹介します。
簡単で一段も二段も違った美味しさになります。
ハンバーグやオムレツ、ポークソテー等いろいろ使ってみて下さい。
高級レストランの味に変身しますよ。
デミグラスソース
鍋にハインツの使い切り小袋(50g)、赤ワイン1/2カップ、
トマトソース大さじ2、しょう油とウスターソースを小さじ1ずつを入れて
中火弱で約10分煮、塩・こしょうをする。
MEMO トマトソースは滑らかな方がよいので濾しましょう。
これだけの手間で抜群の美味しさに変身しますよ。