2024年10月22日の教室
10月だというのに夏物がしまえないという異常気象の今日この頃です。
本当に世界中どうなっていくのでしょうか。
そして生徒さんの開口一番が「野菜が高い」でした。まったく同感!
来る3月に港区生涯学習センターで1回だけ料理を教えることになっています。
名古屋市とイタリアのトリノは姉妹都市なんだそうです。
そこでイタリア米カルナローニ米を使った料理教室を、との依頼でした。
いろいろ考えて本日はそのカルナローニ米でリゾットを作ることにしました。
ベテラン主婦の生徒さんの本日のメニューは
*ごぼうのリゾット
身近な材料のごぼう、鶏胸肉を使った和風味のリゾットです。
お米はイタリア米ですが、水耕栽培の日本米よりずっとボリュームがありますね。
(味? それは日本の方がズーッと美味しいと個人的には思います)
*エビとチキンのグラタン
エビと地鶏もも肉にさつまいもを散したグラタンです。
さつまいもの甘さが、生クリームのグラタンに変化をもたらしてくれました。
これからもこんな洋風ものに和を入れる、を続けていきますね。
今や世界中がやっていますが。
特にねぎの普及が目を見張ります。