ミートローフ | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

出来たてミートローフを昨日堪能しましたが、今回はこのミートローフをご紹介します。
アメリカ人はよくミートローフを作るようですね。
招待されたアメリカのお宅で食べたことはありませんが、映画でよく観ます。
ハンバーグよりズーッと作るのが簡単、いや焼くのが簡単ということです。
オーブンに入れておけば自然と焼けるのですから。

欧米人はよくオーブンを利用しますね。
オーブンに入れだけの調理をしたら、後は頃合いを見てオーブンに入れる。
そして熱々を食べれる、という便利さでしょうね。
わが家は特に来客の時、よくオーブン料理を作ります。

昨年末にオーブンのお掃除を始めて業者にお願いしました。
今までは自分でやっていたのですが、「もう歳なんだから頼んだら?」と。
その業者さん、このマンションでオーブンのあるお宅は初めてだと言っていました。
ほとんど収納にしているそうです。
(オーブンと収納のチョイスでしたので)

オーブンがあると便利なのに、と残念です。
私はオーブン料理が好きで、随分以前にオーブン料理本を出したいなー、と思ったほど。

焼き上がったらアルミホイルで包んで肉汁を浸みこませます。
まだちょっと熱いうちの容器から外します。


そして特製ソースと一緒にどーーぞ。

ミートローフ

材料[4人分]
牛ひき肉   500g
ベーコン   6枚
玉葱     1/2個(みじん切りにして、炒める)
パン粉    1/2cup(牛乳に浸しておく)
卵      1個
ナツメグ
デミグラスソース


作り方 
1.ボウルにひき肉を入れ、玉葱、パン粉、卵、塩、コショウ、ナツメグを入れてねばり
    が出るまで手でよく混ぜる。

2.パ ウンド型にベーコン4枚を敷き、1.のタネをきっちり詰めて平らにし、蓋をする様に 
   ベーコンを2枚表面に置く.

3.200~220℃に温めておいたオーブンに約50分入れる(竹串を刺して透明な汁が  
   でてくるようならOK)

4.10分ほどアルミホイルをかぶせて休めせ、パウンド型から出して切り分け、付け合せ、 
    デミグラスソースと一緒に食卓へ


デミグラスソースの作り方
デミグラスソースの袋詰め、又缶詰に赤ワイン、ウスターソース、トマトソース、 
醤油等をお好みで加え、5分ぐらい煮る。
ミートローフから出た汁(油分は除く)を加えると、さらに美味しくなりますよ.