ゆう君たちがやってきました | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

東京から息子と祐君が帰ってきました。
夏休みだというのに、どこも出かけられずの今日この頃の子供達です。
PCRで陰性を確認して新幹線を使わず、車でやってきました。

さー、祐君お楽しみのラザーニアも作りましたよ。
その他張り切って本日はいろいろ作りましたよ。

*ナスとピーマンのラタトゥイユ


*チリコンカン


*生ハムメロン


*ナスとトマトのテリーヌ



*タコときゅうりのとリゾーニのサラダ


*そしてお目当てのラザーニア


ちょっと前まで食の細い祐君でしたが今や中1、パクパクよく食べるようになりました。
勿論たいちゃんたちも良く食べました。

家族が揃ってワイワイガヤガヤ賑やかにたくさん食べてくれる、嬉しいものです。

そして娘と息子とわれ等夫婦4人で4本、息子は若いだけあってよく飲みます。

 

今回は最近の私のお気に入り、チリコンカンをご紹介します。
今回は牛ひき肉の代わりにすき焼き用牛肉とソーセージ、それに豚ひき肉を使っています。
万人が好きなレシピですので、どうぞお試しください。

チリコンカン
(アメリカの代表的な豆料理をちょっとgrade-upしてみました)

材料 
 茹でた金時豆        3カップ
 牛ひき肉          300g
 にんにく          1片(みじん切り)
 ベーコン          3枚(みじん切り)
 玉ねぎ           小1個(みじん切り)
 にんじん          小1個(みじん切り)
 ピーマン          1個(みじん切り)
 セロリ           1本〔食べやい大きさに切る〕
 ホールトマト        1缶(手でつぶす)
 トマトピューレ       大さじ3
 トマトケチャップ      大さじ1
 チリパウダー        小さじ1/2
 オレガノ          小さじ1/2
 ウスターソース       小さじ1
 小麦粉           大さじ1
 スープ           1カップ(水+固形スープの基1個)
 赤唐辛子(種を取り除く)     ローリエ

作り方1.厚鍋にオリーブオイル大さじ1とにんにく、赤唐辛子、ベーコンを入れ、弱火で炒めて
     にんにくの香りを出す。

   2.玉ねぎ、にんじん、ピーマンを加えて炒め、しんなりしてきたら、中火にして牛肉を入れ、
     さらに炒め、小麦粉を入れさらに炒める。

   3.ホールトマト、トマトピューレ、トマトケチャップ、チリパウダー、オレガノ、ウスターソースを
     入れて炒め、金時豆、セロリ、スープを加えて約20分煮込み、塩で調味する。

MEMO *辛味の赤唐辛子は1.で取り除いてもよし、最後まで入れたまま煮込んでもよし、お好みでどうぞ。
     *金時豆に小豆を加えると、これまたGood!