11/17の教室のメニューは | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

新型コロナの感染が日に日に拡大され、不安な毎日になってしまいました。
それでも毎日は流れています。
気を取り戻しての教室の模様です。

本日の教室のメニューは、お正月にも便利なDishです。
お正月はおせちを囲んで、というのも1,2日はいいのですが、
洋風のおかずが加わると嬉しいものです。
ということで美味しさ長持ち、洋風の料理を2品行いました。

*ミートローフ
 食べる時は特製デミグラスソースをかけて、チーンするだけという手間いらずの肉物はお正月には有難い。

*鶏のマリネ
 生野菜が不足するので、たっぱりの野菜と地鶏胸肉のマリネはGood!

 

2021のお正月はどうなるのでしょうか。
離れた家族は集まるのでしょうか。
そんなことを考える今日この頃ですが、美味しい料理で元気で行きましょうか!

今回はこのミートローフをご紹介します。
たっぷり作っておくと便利ですよ。

ミートローフ

材料[4人分]
牛ひき肉   500g
ベーコン   6枚
玉葱     1/2個(みじん切りにして、炒める)
パン粉    1/2cup(牛乳に浸しておく)
卵      1個
ナツメグ
デミグラスソース


作り方 
1.ボウルにひき肉を入れ、玉葱、パン粉、卵、塩、コショウ、ナツメグを入れてねばりが
  出るまで手でよく混ぜる。

2.パウンド型にベーコン4枚を敷き、1.のタネをきっちり詰めて平らにし、蓋をする様に
  ベーコンを2枚表面に置く。

3.200~220℃に温めておいたオーブンに約50分入れる
 (竹串を刺して透明な汁がでてくるようならOK)

4.10分ほどアルミホイルをかぶせて休めせ、パウンド型から出して切り分け、付け合せ、
  デミグラスソースと一緒に食卓へ


デミグラスソースの作り方
デミグラスソースの袋詰め、又缶詰に赤ワイン、ウスターソース、トマトソース、醤油等をお好みで加え、
5分ぐらい煮る。
ミートローフから出た汁(油分は除く)を加えると、さらに美味しくなりますよ。