東京から息子とゆう君がやって来ました。
ラザーニアが食べ物の中で一番好きというゆう君です。
もっといろいろ違うのを食べさせてあげたいのですが、やはりラザーニアですね。
ゆう君たちとたいちゃんたちはレゴランドから帰ってきました。
お腹をすかしています。
さー、こどもの日のイタリアンパーティーが始まります。
本日のメニューは
*クリームチーズとナッツのクロスティーニ
*タコとキドニービーンズのトマト煮
*春野菜とタコの大サラダ
*ハーブ入りローストポーク(オーブンに入れる前の1.5kgの姿です)
焼き上がりました(ブリオのロースは本当に美味)
*そして焼きあがりました。お目当てのラザーニアです。
子供達も大人もよく食べました。そしてよく飲みました。
こどもの日のお祝いがイタリアンというのはわが家独特かな。
何度もの体験から子供達には、まったく違和感がなくなっています。
なにしろお望みがラザーニアですからね。
ラザーニアにつられて、他のイタリアンも喜んで食べるようになったわけです。
わが家の洋食は大皿でドーン、と言うものなので、食べるときは大賑わい。
今回は佑くんがラザーニア作りを手伝いたいというので、皆も参加です。
ミートソース(前に作って冷凍してあったもの)、トマトソース、ホワイトソース、モッツァレーラ、パルメザンたちが、レゴランドから帰ってくるゆう君たちを待っています。
たいちゃんはパルメザンチーズ係、ななちゃんはモッツァレーラチーズ係、ゆめタンはホワイトソース係、ゆう君はラザーニア係。
それぞれ難しい役目なんですよ。量の加減、位置などにも気を遣うのですから。
皆の努力の結晶、オーブンに入れる前のラザーニアに仕上がりましたよ。
自分達で作ったのは格別の美味しさだったでしょうね。
今回はラザーニア同様好評だった「ハーブ入りローストポーク」をご紹介します。
豚肉の旨さにかけては抜群のブリオのロースと自然塩が美味しさの秘訣かな。
ハーブ入りローストポーク
材料 豚ロース肉 1kg
にんにく 1片(みじん切り)
ベーコン 100g(みじん切り)
ローズマリーのみじん切り 小さじ1
いんげん 1束(3cm長さに切りサッとゆがく)
作り方
1.ボウルににんにく、ベーコン、ローズマリー、塩小さじ1を入れ、混ぜる
2.豚ロースの真ん中1~2ヶ所にナイフで×印の穴を開け、1.を詰める
3.詰め終わったら全体に塩小さじ1をする込み、全体にこしょうをかける
4.天板に脂面を下にして置き、表面にオリーブオイルを塗り、45~50分200℃のオーブンで焼く
5.焼き上がりを竹串で刺して透明な汁が出るようなら、オーブンから出して、アルミホイルに包んで30分おく
6.食べやすい大きさに切り、いんげんを添えて器に盛る。その際出た茶色の肉汁も食卓へ