知多も桜が満開です。
一番の楽しみは材料のGet。
大井の猟師市がまだ再開されないので、師崎市場に行ってきました。
いよいよ春本番です。
肉厚のとり貝、アカシャがありました。
野菜は原木の立派な椎茸、優しい味のキュウリ、あさつき、玉ねぎ、トマトをGet.
ということで、今夜は知多の材料でスピード、さっぱりイタリアンといきましょうか。
*とり貝(EXVオリーブオイルとバルサミコ酢をかけ、自然塩とたっぷりのペッパーをかけるだけ)
*アカシャのサラダ(ひと塩した新鮮な野菜と茹でた赤シャをのせたサラダ)
*しいたけのパスタ(にんにくをゆっくり炒めて香りを出し、しいたけを炒めて、
白ワインでフランペし、茹でたパスタと絡め、塩、こしょうで調味する。絡める時に茹で汁とあさりの茹で汁を足す)
*豚ロースのソテー(半田の製造直売のブリオの肉は美味しい! マルサラ酒とトマトソース、バターで味付け)
とり貝の美味しかったこと!
新鮮だとこんな簡単な調理で、まさしくイタリアンに変身してくれるのです。
しいたけのパスタも美味。
肉厚のしいたけは油をいくらでも吸い取ってしまいます。
さっぱり味にするためには白ワインや茹で汁で、極力油を少なくすること。
味の補足のあさり汁があると旨みが加わります。
これからがあさりの出番です。
是非多めにあさりを買って、身を使った残りの汁を凝縮し、冷凍しておくと便利です。
今回も昨年のあさり汁を使用しています。
魚のソテーに、パスタにと便利ですよ。
味の補足は科学調味料ではなくあさり汁で、ということですか。
今回はわが家のハウスワインのひとつ。