アランチーニ美味しかった! | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

夫がワインが飲みたくなったようです。


ちょうどミートソースを作ったところです。

ミートソースが冷凍庫にあると便利ですよ。

ラザニアにしたり、パスタのソースにしたりとか。


昨年ニューヨークで、ナポリピザを食べに行きました。

アメリカのピザも好きですが、やはり本場仕込のナポリピザはとても美味。

そのことは、HPのニューヨークグルメ旅に載せています。

http://springstreetnagoya.com/

ピザ同様アランチーニが名物とのことで、楽しみにしていたのです。

ですが「今日は作ってない」ですって。モー!

アランチーニとはイタリア語で小さなオレンジという意味だとか。


私流のアランチーニを作りました。

本日のメニューは

*アランチーニ



























*カラマリ(イカのリング揚げ)

これも40年前、ニューヨークでイタリアンに感激し、帰ってからよく作りました。

イカを天ぷらの要領で揚げ、トマトソースやレモンを絞っていただくというもの。
















*サラダ

















*簡単バゲットトースト

ちょっと何か足さないと、という時の強い味方です。トマトソースとモッツァレーラ

チーズ、それにアンチョビペーストをちょっとのせて焼くだけ)



























そして、ワインもマーマー美味しかったかな。






















今回はなかなかイケテた”アランチーニ”をご紹介します。

リゾットを利用したライスコロッケですが、リゾットを始めから作るのでなく、ご飯を利用した私流手抜きレシピです。

アランチーニ


材料(2人分)
    ごはん          1cup
    ミートソース       2/3cup
    ブイヨン         1.5cup(水1.5cup+固形スープの
                        基1/2個)
    パルメザンチーズ     大さじ1/2
        モッツァレーラチーズ   8個(1cm角)
    トマトソース       1/2cup
    強力粉  玉子  パルメザンチーズ  パン粉

 


作り方 

1.厚手の鍋にご飯とブイヨン、ミートソースを入れ、水分がなくなるまで弱火で煮る。
    

2.水分がなくなったら火からおろし、パルメザンチーズを混ぜ、しっかり冷ます。 

3.モッツァレーラを真中に入れて、ミートボールのように丸めて8個作る。 
    

4.強力粉、溶き玉子、パン粉の順に衣をつ180度の油で揚げる。
    

5.皿にトマトソースを敷き、コロッケをのせ、熱々を食卓へ。

 


MEMO *1.で水分がなくなってもまだご飯が硬いようっだら、水を足してさらに煮る、(リゾットの硬さにする)

最近名古屋でも大変美味しいバゲットが買えるようになりました。

美味しいバゲットは冷凍しても焼けばまたまた美味しくいただけます。

嬉しいですね。

我が家ではいつも冷凍庫にはバゲットがあるようにしています。