マーマレード作り | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

頂き物のマーマレード用甘夏ミカンとはっさくが冷蔵庫にあります。

なかなか風邪が治らなかったので作ることができなかったのです。

さー、今日はどうしても作らなければ!

マーマレード作りは3日もかかります。

でも手作りのマーマレードは買ってきたものとはもー、別物!

さー、頑張るかー。


まずジューサーで搾ります。

長年愛用していたナショナル製のオレンジジューサーの部品を誤って捨ててしまったので、ニューヨークから買ってきたジューサーの出番になりました。

ななちゃん、ゆめちゃんも手伝ってくれました。

































ニューヨーク帰りのジューサーで搾ります。

やはり30年前のナショナル製のほうがやりやすいのですが。


















皮を切ったらきれいに洗ってアクを取り除きます。


















搾ったジュースに水を足し、皮も入れて一晩寝かせます。

そして柔らかく煮て、砂糖を入れます。

私は少し、ザラメも加えます。
















アクを取りながら、煮詰めます。

このトロミがいつも悩ましいことなのです。

冷めた時のトロミを想像して火を止めるのですから。






















熱湯消毒をします。






















これで終了です。

最後の包装は器用な娘の仕事です。


最近は、有難いことに娘との共作になりました。

知多の山下さんの甘夏みかんを買ってもう一度作ろうと思っています。

この有機の甘夏みかんは本当に素晴らしい。