ニューヨークのマーケットのディスプレイ | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

今日は嬉しいことにお連れがいます。

ダンナのCBSソニー時代の仕事仲間です。

セントラルパークからイーストサイドを散策しようということになりました。

楽しいですね、お連れがいるということは。


ニューヨークのスーパーのディスプレイはお洒落です。

野菜も果物もむき出しで陳列されている。

袋詰めされている日本からすると、とても新鮮に感じられます。

並べ替える係の人がいるようです。

多数の移民達を、このような仕事をタダ同然?で使っているので、こんな置き方もできるのでしょう。


郊外のと違って、ニューヨークのマーケットは大きくない。

よって気軽に立ち寄れます。

広くはないスペースを、高さのあるお洒落なディスプレイで楽しませてくれます。


街中で見つけたハロウィーンのディスプレイ















































私の好きなFairway

*野菜のコーナー





















 







*果物のコーナー


























 




店の外側のディスプレイ 


 



























イタリアンマーケットCitarellaの魚コーナー
























 
 





あるレストランの窓から

(肉の貯蔵庫が丸見え。覗いていたのは私だけではなかった。結構の宣伝ですよね)






























ニューヨークはセントラルパークを挟んで、イーストとウエストに別れます。

ウエストはファンキー、アーティストが好んで住んでいる。ジョン・レノンが住んでいたダコダハウスもウエストです。

イーストはファンシー、銀行や実業家などのお金持ちが多い。

ウエストの好きな私はいままであまりイーストには行っていなかったのですが、今回散策してみました。


アップタウンのイーストはやはり違う。

乳母に伴われた金髪の幼児たち、大きな車から降りてくるスマートで素敵な身なりのご婦人たち。

こんな光景を見ると、格差の違いは日本とは比較にならないでしょね。


それはともかくそんな環境にあるマーケットMorton Williams。

やはりイーストですね。

ディスプレイもファンシー。


*ホットものの惣菜のケース

























 





*クールものの惣菜ケース























 






*チキン等のオーブン焼きコーナー
























 




*サラダケース























*肉もの惣菜ケース

























 



まだまだいろいろあるのです。まだお昼前だったので綺麗なj状態の写真が撮れました。ランチはここで済まそうか、なんて一瞬思ったほど美味しそー!


ソーホーのDean&Delucaのディスプレイはぴか一です。

*ハロウィーンの最中なのでカボチャも充実しています。

























 





*何ときれいにに並べてあるのでしょう。


















 









*お寿司のテイクアウト


















 








*海鮮丼もあります。



















 




*惣菜ケース


















 







*さつまいももありました。



















 







*柿もあります。


 























いやはや日本の野菜や果物が並べられているのを見るのはうれしいですね。

レストランでも日本の野菜を見かけた今回のニューヨークです。

青森のりんご、ふじなどはこれからもどんどん輸出されるでしょうね。

あんな美味しいりんごはないのですから。

日本の農産物はニューヨークで浸透しています。