寒い、寒いと言っていたのに急に暖かくなりました
そういう季節には、冷た~く冷やした白ワインです
そんなリクエストに応えて、今日はサッと作れる簡単メニューです
*トマトとフレッシュモッツァレーラチーズのサラダ
*サーモンの皮のカリカリサラダ(先日松坂屋で手切りスモークサーモンを買ったときのサービスの皮。カリカリに焼いて、新玉ねぎとセロリと)
*生ハムと竹の子とモッツァレーラのカツレツ
*地鶏の香草パン粉・ポーチドエッグのせ(地鶏を表面だけカリッと焼き、香草
パン粉をのせてオーブンに入れ、ポーチドエッグをのせて頂くメイン)
白ワインは
この白ワイン軽くて爽やかですが、ちょっとコクがないかな
お値段相応ですか
やはりワインは値段相応ということですか
今が旬の真っただ中の竹の子、こんな洋風のレシピも面白いものです
料理教室の生徒さんも、この季節にはたっぷり作って振る舞うと言って
いました
竹の子とモッツァレーラチーズのカツレツ
旬の竹の子がモッツァレーラと一緒になっておしゃれなイタリアンに変身
材料[2人分]
茹で竹の子 100g(厚さ7mmくらいに切り、 塩、こしょうをする)
生ハム 6枚
フレッシュモッツァレーラ 1袋
バジルの葉 6枚
レモン 1/2個
小麦粉 卵 パン粉
作り方
1. 竹の子2切れでモッツァレーラ、バジルを挟み、周りを生ハムで巻く
2. それを小麦粉、溶き卵、パン粉で衣をつけ、手でしっかり押さえて形を整える
3. フライパンにサラダ油100ccを入れ、2.を色よく揚げ、レモンを添えて食卓へ
MEMO
*旬の茹で竹の子で作ると香りが違います、
竹の子の茹で方
1. 竹の子の穂先を斜めに切り落とし、火の通りをよくするために、縦に1本切れ目を入れる
2. 鍋に竹の子とヒタヒタの水を入れ、ぬか一握りと赤唐辛子2~3本を入れ、
竹串がスッと通るまで煮、茹で汁につけたまま冷ます
3. 冷めたら水でよく洗い、皮をむく
保存は冷水につけて保存、時々水を替えると2~3週間は美味しく食べられます