JRエキスプレスの溜まったポイントをハムにしました
ちょっとつまんでみましたが、ムチャクチャ美味しい!
ちょっと加えたソースがムチャクチャ美味しくなりました
ということで、今日はハムステーキにしようー
*ハムステーキ
送られてきたハムは見るからにウマソー
今日のアパタイザーは
*旬のサラダ(知多半島のアサリのワイン蒸し、うすいえんどう、空豆。ツナ、アスパラガス等々の春のオンパレードサラダ)
*カレー味のじゃがいもサラダ
*いんげん豆のトマト煮
食べ終わって感じたこと
美味しいハムはそのまま食べるのが一番と
マルサラ酒にトマトソース、隠し味に醤油というソースを作ったのですが、
ハムの個性にすっかり負けてしまいました
すごく美味しいものは、そのまま食べるのが一番かな
今日のワインです
このチリのワイン、とても気に入りました
わが家のテーブルワインに加えましょう
「豆を食べよう」のシリーズ
料理教室の生徒さんにも大好評だった”いんげん豆のトマト煮”をご紹介しましょう
いんげん豆のトマト煮
材料 茹でた白いんげん豆 300g
にんにく 1片(つぶす)
セロリ Ⅰ/2本(5mm角に切る)
ズッキーニ 1本(5mm角に切る)
ベーコン 3枚(粗みじん切り)
ソーセージ(チョリソ) 4本(0,5mmに切る)
セージの葉 5~6枚
ホールトマト 1缶(手でつぶす)
イタリアンパセリ 適宜
オリーブオイル EXVオリーブオイル
作り方
1.鍋にオリーブオイル大さじ1、にんにく、ベーコンを入れにんにくのいい香りがするまで炒める
2.セロリ、チョリソを加え、さらに3~4分炒める
3.白いんげん豆、ズッキーニ、セージの葉を入れ、サッと炒め、ホールトマトを加え、沸騰したらアクを取り、弱火で約15分煮込み、塩、こしょうで味を調える
4.水分がなくなったら器に取り、EXVオリーブオイル大さじ1、イタリアンパセリをふる