今日は最後のお客様 | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

暑い毎日が続きます

集中力がいるお客様料理は、暑い夏はなるべく避けたい

ということで、10月のわが家の引っ越しに向けて早い段階で各お客様をお招きしていました

マンションではキッチンのスペースも狭し、

お客様なんて優雅なこと言ってられないかも?

あんまり早くからだったので、「まだ引っ越ししていなかったの?」なんで言われることも

今日は夫の仕事の仲間3人

そのうち2人は酒豪だとか


今回の暑い日のメニューは

*サーモンのマリネ
































*ガブリエル(ジャンボピーマンの新種)のカルパッチョ

 今が旬の高糖度のこのピーマン、長野県が力を入れているようです。優しい 

 甘さで歯応えも心地よい
































*かぼちゃとなすのバルサミコクリームかけ

 今が美味しい夏のかぼちゃ(知多半島でGet)となすをちょっとイタリアンのサ

 ラダにしてみまし


























*たことじゃがいものオーブン焼き

 知多でたいちゃんと一生懸命塩もみしたあの大きなたこを、ピリ辛トマトソー

 スで焼きました
































*ハーブ入りローストポーク

 夏は食べる人には涼しい、このメインデュッシュに限ります


























*バジルソースとトマトソースのスパゲティ(わが家の定番パスタ)

 最近ワインをたくさん飲むときは、パスタを最後にしています

 どのくらいの量が食べられるかお聞きして

 最後のラーメンでさっぱり、なんて感覚でしょうか

 自家製のバジルソースとトマトソースとパルメザンをかけるだけ

 とてもさっぱり、爽やかな気分にしてくれるのです


























その他

*レバーペースト(わが家の定番アペタイザー)

*生ハムメロン


全員男性だということもあり、よく飲み、よく食べました

作り手はうれしいものです


最近”サーモンのマリネ”をよく作ります

暑い夏には、キュウリと玉ねぎの下しがとても口当たりがいいのです

どうぞお試しを


サーモンのマリネ


材料   刺身用サーモン        150g
     細ねぎの小口切り       少々
     みょうがのみじん切り     少々
     EXVオリーブオイル     大さじ2
     塩、    酢、   
     マリネ液   ごま油       大さじ1
            塩         小さじ1
            玉ねぎ       1/3個(おろし器でおろす)     
            きゅうり      1本(皮をむき、おろし器で
                         おろす)
            おろしにんにく   少々
            砂糖        小さじ1
            レモン汁      大さじ1





作り方 1.サーモンは塩をふって、30分ぐらいおき、酢で洗い、水気をペーパーで拭キ取る
    2.ボウルにマリネ液の材料を合せる
3.2.のマリネ液の1/3を皿にしき、1.を薄く削ぎ切りにして並べ、残りの2/3のマリネ液をかけ1時間ほど漬け込む
    4、EXVオリーブオイルをかけ、細ねぎとみょうがを散らす