美味しいキュウリが手に入りました | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。


いとう とみこのブログ

キュウリに切り込みを入れ、重しをして塩水に約2時間塩漬けする



美味しいキュウリが父母の郷里、南相馬市の従妹から送られてきました。

南相馬はまだ原発に苦しめられている所です。

安全な作物を作っていても、風評被害で恐れおののいているのです。

作者は原町胡瓜研究会、放射能の報告書が添付してあります。

最近はすべてあの辺りの農作物には報告書が付いています。

余計な費用がかかって、お気の毒なことです。


田舎の人は何でもやることが大きい。

「いつも家で食べている、キュウリ買って送ったよ。ほんの少しだけれど」と。

ほんの少しどころではないんです。1箱なんだから。

糠漬けにしても知れてるし……。

ということで“オイソバギキムチ”を作ることにしました。



いとう とみこのブログ
大根の千切り、唐辛子、塩、おろししょうが、おろしにんにく、ニラを混ぜ、切り込みに挟み、保存容器にきっちり詰め、翌日冷蔵庫で熟成させる


さーてまだ熟成していないけれど、どうなることやら。

冬の白菜キムチは、本場の人に褒めていただいていますが、今度は?

なにしろキムチは発酵食品、けっこう難しいんです。


従妹に東日本大震災の前、梨を送っていただいたことがあります。

その美味しかったこと。

本当にあんな美味しい梨は今までに食べたことがありません。

シャキシャキした食感は有機の食感、味も濃いんです。

でもそこは原発後、もう作れないんですって。

何年もかかって土作りからやり始めて、やっと想いどおりの梨になってくれたのだそうです。お客も毎年待ちに待って。

農家の人は身を粉にして働いているのです。働くことが出来ないことが一番辛いのです。わかっていますか?お偉い政府の方々は。