今年はいつもと違う甘夏みかんでしたが、なかなかおいしくできました
5月になると、大仕事が待っています。
今年は出かけていたり、風邪ばかりひいて、そのうえ40肩(実年齢ではないそう)になって、なかなかお待ちかねのマーマーレード作りができませんでした。
なにしろこだわりのマーマーレードです。
まず無農薬の甘夏みかんを手に入れることから始まります。
皮まで使うので、ここは大事。それに甘夏の美味しさが抜群に濃ーい。
それを身はジュースに、皮は千切りにしてよく洗い、1晩寝かす。
たくさんの千切りは結構大変。娘に手伝ってもらいます。
そしてゆっくり煮る。
ここでこだわりのは、鍋。我惚れ込んでいる、スイスのスプリング社の鍋で煮ると、とても口当たりがソフトで優しい味に仕上がるのです。
これ本当にそうなんですよ。
いつもこの鍋に感謝しています。
そして甘さをつける。
砂糖しか使っていないので、トロミが難しいんです。
しかしもうかれこれ4半世紀もマーマレード作りをやっていますので、マスターしたはずなのに、いまだにドキドキするところ。
最後が熱湯消毒。一度火傷をしたことがありますから、気をつけて。
これで来年までKeepできました。
たいちゃんたちも待っていたマーマレード、市販のとは味が違う。
どう違うかですって?
濃厚で優しい味とでもいいましょうか。
2,3日かかって大変なんですが、ないと寂しーい。
今年はあまり作れなかったのが残念。