受診してきました。
今日は拠点病院に定期受診。会社はお休み。
豪雨予報でしたが、圧倒的に楽&早く着くので、原チャリでいってきました。
行き・帰りとも雨回避。
やはり日ごろの行い。。。(笑)
さて今回の値は。。。
CD4が325(前回440)
ウイルスが1.1万(前回3.2万)
CD4が100くらい下がって軽くブルーです(苦笑)
先生には変動の範囲といわれました。
体調の変動もあるでしょうけど、検査にもブレがあるそうで。技師さんの技量とか。
とはいえ、軽くブルー(苦笑)
一喜一憂するのは意味ないってわかっててもねえ。。。
これも日ごろの行い?。。。(-_-;;
まあ、CD4は下がりましたけど、特になにか処置をやるわけでもないし。
というわけで結論は経過観察(笑)
ただ、前回と同じくらいの数値だったら隔月受診にしましょう。
ということだったんですが、
1.2ヶ月後?くらいの受診になりました(笑)
次回、さらにCD4が下がってないことを祈りつつ採血を受けて終了。
あと生活の足かせになってる肝臓は、年末にCTをやることに。
ずっとやってるけど今お休みしてる某球技が早くやれるようになりたいなあ。。。
コーディネーターさんに先月会えなかったから今日会ったんですが、
感染のびびりとかすぐに投薬!っていう危機がなくなった今、コーディネーターさんと話することがない。。。(苦笑
ミズノスイムの謎。
実はちまちま水泳するのが密かな趣味だったりする僕です。
早く泳げません。長くも泳げません。力強くも泳げませんが、気持ちよく泳いでます(笑)
世界水泳?だっけ?
今日、北島康介くんが優勝しましたね。
ちょーーーーきもちいい!!が流行語となりましたが、新世代スーパースターは健在。
来年のオリンピックにも期待です。
で、北島選手の水着。
以前はSpeedoというブランドでしたが、今年からはMizunoに。
Speedoはオーストラリア発祥、現在はイギリスを本拠地とするブランドで、日本国内の代理店をミズノがやってたそうですが、
去年、ミズノが会社創立100周年を記念して、自社で水着もやるぞ!!
ということで、Speedoとの契約を解消したそうで。
北島選手はどこの水着に?と思ったらミズノと契約。
決意の門出にカリスマ広告塔は必要ですよね。
ちなみにミズノが開発した素材をSpeedoが使っていたくらいなので、
水着の性能としてはいきなり世界水準。
で、ミズノの水着ですが、以前からミズノ製品についてるマークがついてるんですよ。
このマークの名前確か。。。
ランバード。
走る鳥。
あれ?泳げんだ?(笑)
このくらだらない突っ込みを入れたかっただけなんです。すいません(苦笑)
個人的にはミズノって『部活』のイメージ、つまり地味なイメージがあるんですが、
これをきっかけにオシャレに進化してくれることを願います。
やっぱりランバードはまだ抵抗あります(苦笑)
ちなみにSpeedoはGoldwin(三井物産)が日本では展開していくみたいです。
性能はもちろんですが、デザインもオシャレなのがやっぱりいいですよね。
水着本体だけじゃなく、ウェアも含めると今のところ一番デザインがいいのはarena(日本はデサントが展開)な気がします。
メーカー間の切磋琢磨を願います。
地球最強の生命体とは・・・
僕はHIVというウイルスに感染しているのですが、
ウイルスってすっごい原始的な生き物。
だけど、最強。
一気に広がって猛威を振るうし、人間の作った対策をことごとく打ち破る。
きっと簡単なつくりだから、自分に不利な環境を乗り越えるための変化が簡単なのかな・・・?
そんなウイルスに関するニュース2件。
どっちも人には伝染しないみたいだけど。人間にはバッドニュース。
馬インフルエンザで18、19日の中央競馬は中止・JRA
インフルエンザもウイルスよね。
馬インフルエンザとは
http://www.equinst.go.jp/JP/book/kansenS/EIF.html
さらにはこんな人気の動物まで。
コアラ。
コアラにリンパ腫や白血病、感染症を起こすとされるコアラレトロウイルスが、
国内の動物園で飼育されているコアラに広がっている恐れがあり、
京都大ウイルス研究所は近く、全国の動物園を対象にした調査に乗り出す。
このウイルスはコアラに特有で人には感染しない。国内のコアラは96年以降、
死亡数が出生数を上回っており、ウイルスが影響している可能性もある。
コアラレトロウイルスは、宿主の細胞に自らの遺伝子を組み込んで増殖する。
精子や卵子などの生殖細胞に感染すると、子どもにも感染すると考えられている。
コアラのウイルスは人には感染しないが、コアラでは、リンパ性白血病や免疫力の低下による
感染症発症の原因になる。特に豪州北東部のコアラは、大半がウイルスに感染していることが
分かっている。しかも、ウイルスはコアラの生殖細胞にも入り込んでおり、親から子へと伝わっている。
コアラの方はなんだかとってもHIVに似てる。。。
人間はウイルスを克服できるのか。。。
そんなちょっと微妙な気持ちになったニュースでした。