★ My simple diary ★ -16ページ目

★ My simple diary ★

2015年結婚、2016年にママになったアラフォーです。
前職は10年ほど秘書。現在は専業主婦で、小学生と幼稚園児の男の子がいます。毎日慌ただしくて大変よー。

母の日は子供たちからお手紙をもらいました花爆笑
次男は毎日お手紙を書いてくれますメール
それも今だけなんだよねー、小さいからこそよね泣き笑い

母の日はスシローに行ってきました寿司
子供が生まれてから回転寿司、フードコートしか行ってないと思います。
食べかけですいません、スシローにいったけど、お寿司はそこそこにしてアイスカフェラテとお団子をいただきました。お寿司屋さんでそれかい、って感じね。




カーネーションを飾らずに写真撮ったあたりにセンスのなさが泣き笑い
まいばすけっとでお買い物したら、カーネーションをいただけましたラブ
いただいてすぐ写真を。長男の脚が写り込んでます。


大学生くらいのバイトの男の子から手渡されて、息子たちは大きくなっても何かしてくれるのかな、と思った帰り道でした指差し





夫の実家のある北陸に帰省しました。途中白樺湖にも一泊ニコニコ
夫婦で運転して行きましたが、帰りは一日かけて帰宅したけどクッタクタ不安
途中山梨県の日帰り温泉にも立ち寄りましたが、朝9時出発で帰宅は18時手前。
渋滞なしで、休憩多めにいれてこんな感じ。
知り合いのママたち、お子さん3人連れて奈良や岐阜にママの運転だけでたびたび帰省していて体力あるなぁと聞くたびに驚いてます。
我が家は無理だー泣き笑い

泊まったホテルの裏山を朝から子供たちとお散歩しました。




夫の実家では蟹、お寿司、山菜をたくさんいただき毎回身体が仕上がる感じ昇天
帰省のたびに、今場所も全勝します、って毎回のように言ってるワタクシ。

実家のお花がキレイでした。


あとは、石川県と富山県の県境に住む親戚のおばさん宅にお邪魔してきました。
元旦の震災の影響で、お庭の立派な灯籠は倒れていてそのまま横倒しにして脇に置いてありました。こんなに大きな灯籠が倒れるの?と改めて地震の大きさに驚きました。



子供たちとは高岡市の大型公園に行ったり、他には初めての釣り堀デビューをしました。


長男にやりたい、釣りたいと言われたからやったけど、なかなか難しいねー。
楽しかったです。
場所は能美市にある手取フィッシュランドです。
観覧車から撮影した手取フィッシュランド。




次男はパパとウルトラマンのショーを見ていて、長男と私は園内の遊園地と釣り堀で遊びました。



次回は夏休みに帰省予定ですニコニコ

次男の心臓の雑音は大きな病院へ検査に行き、結果問題のない雑音でした。

心雑音の超音波の際、10分くらいかかるけれど動いちゃいけないのです(当たり前か)

お医者さんから「こどもが飽きてきて動く場合はyoutube見せて動かさないようにしてください」と言われて、ほぅそれでもOKなんですか、と、寛容さに驚きましたあんぐり

うちはyoutubeをスマホで見せてないからそれは嫌だし、次男頑張れ!って声かけでなんとか大丈夫でした。


その後はスタバで休憩をして、午後は幼稚園の個人面談(Zoom)でした。担任の先生が外国人の方でして英語が苦手な私はソワソワしていましたが、面談の際に日本人の先生もいらして一安心泣き笑い


翌日は長男の授業参観へ。

2年生になったら国語の教科書が長文が増えていて、読めるか心配でしたがなんとかこなしてそう。

長男は学習系の習い事をしていないんだけれど、なるべく音読をさせています。一学校で使ってた1年生の音読ドリルや

自宅の絵本だけでも違うかなぁと思って続けています。


写真は春休みに出かけたモールの本屋さんにいた、リカバリーカバヒコのカバさん。

まだ読めてないんだけど、気になっています。




余談だけれど、運転中ラジオをから流れてくる曲で「この曲いいね」って、子供たちと私が気になっていた曲があり、タイトルがずっとわからなくて気になっていたのが昨日やっとわかりました。

離婚伝説の「愛が一層メロウ」

離婚伝説!?そして子供たちがその年でこの曲いいねっていう感性に母はセンスを感じて嬉しかったよひらめき←親ばか