ありがとうございます MEGA
そっと。夜明け。


いつもありがとうございます。
今年一年、公私ともにいろいろあった一年でしたが、私にとって、とてもいい一年になりました。
ありがとうございます。
春から夏にかけ、昼間のお仕事、休業となりましたが、それも今となっては、より私にあった生き方を見つけるよい機会となりました。
昼間の仕事、これまで書いてきませんでしたが、派遣で行っています。
昼間は派遣、夜は初夏から始めたバイト。体は少しシンドイけれど、自分を追い詰めやすい私には、責任がそれほどかかってはこない、こんな働き方があっていると実感しています。
給料も安いし、ボーナスもないし、不安定。けれど何より、心穏やかな毎日。心の落ち着き、潤い、私にはそれが何よりです。
この一年、様々なできごと、気持ちの動き、歌とともに記事にさせていただいてきました。そんな歌とそのブログ記事に、今年も、皆様との思い出、たくさんできました。振り返り記事を書こうかとも思いましたが、その時その時に感じ合えた思いあったから、それをそのまま、私の中で大事に抱えさせてもらって、来年を、来る将来を迎えさせていただこうと思います。今年一年、大変お世話になりました。いい一年でした。
有り難うございます。
来年もよろしくお願いいたします。
そんな私、昨日、昼間の仕事、最後の最後にワァーッとなってしまいました(^^; いろんな思いが知らず知らずに積み重なっていたんだと思います。いろいろ考え込んでしまったり、マイナスな気持ちも沢山浮かんできます。けれど、昔と違って、自分を追い詰めすぎず、時とともに乗り越えられるように思っています。ブログ、歌、様々な出会いのおかげかなと思います。ありがとうございます。
さてさて、来年!
年頭の挨拶をさせていただきましたあとは、今年やらせていただきました、ボツ記事一挙投稿シリーズ、またやらせていただこうと思っております♪私のワガママな心の動きとともに日の目を見ることができなかった歌たちに、スポットライトを!!
年末年始はバイトが大忙し!ほぼ毎日、いつもより長い時間、シフト入れてもらいました♪
今晩から心機一転!また楽しみながら、がんばろっと!!
どれだけボツ記事投稿できるかな🤔
どうぞよろしくお願いいたします。
今年を象徴する歌。
私前後の世代ならと、松田聖子さん「瑠璃色の地球」と、前回記事に書かせていただきました。
そう思うからこそ、この歌が思い浮かんだようにも思っています。
実は、私にとって、これまで、それほど思い入れのある歌ではありませんでした。
でも、この数日、私の脳内でリピートしております。
愛着を持った歌がまた一曲増えること、嬉しく思います。
私のブログ、今年最後の一曲。
私の心の紅白歌合戦♪今年の大トリです!!
私が思う、今年を象徴する歌。
今年を象徴する明菜さんの歌。
不思議。
ミニアルバム「Wonder」から。
愛しの中森明菜さんの歌声です🧡
おかえりなさい!
今年一年、お疲れ様でした。
来年も元気にいってらっしゃい(^^)/
いつもありがとうございます。
おやすみなさい。
旋律。
…感じて。触れて。。。
2020.12.29.
MEGA ありがとう 

2020 皆様へ

ありがとうございます 9
越えたい。あなたと。


こんばんは。
いつもありがとうございます。
あっという間に年の瀬ですね

今年は、バイトで紅白を観ることができませんが、それでも、出演者が決まった!曲目が決まった!と聞けば、ワクワクしてしまう私がいます

期待して観てみたいステージが、山内惠介さん「恋する街角」。
歌謡曲調の親しみやすいポップス演歌♪紅白初出場よりも数年前の歌。お気に入りで、以前、記事にもさせていただきました。今年歌唱されると聞いて、驚きとともにワクワクしております😃💕
そしてもうひとつ。
松田聖子さん「瑠璃色の地球」。
毎年、今年を象徴する漢字、発表されますけど、もし、今年を象徴する"歌"なんてものがあったなら、私前後の世代では、聖子さんのこの歌を挙げる方も多いのではないでしょうか。
今年は、デビュー40周年だったそう。そんな記念イヤーに、こんなご時世。けれど、ファン一人一人のために、その中で、ご自身ができることを精力的に活動された、そんな印象です。
さすが、日本を代表する輝ける女性だなと感じました



いずれも、その歌唱は、当日の紅白のステージで!私の分まで堪能していただけたら幸いです。紅白に関連する記事、楽しみにさせていただこうと思います。よろしくお願いいたします。ありがとうございます。
昨年、そんな紅白のこれまでの思い出、記事にさせていただきました。
動画ありきの記事でしたので、動画が見当たらず、記事に収められなかったステージ、いくつかありました。
そのうちのひとつ。
やっと動画がアップされました。
バックで白い着物を着た巫女さんのような女性たちが、天から伸びる白い布を流麗に操り舞うその姿は、幻想的で、なおかつ、透明感みたいな清々しさも感じて、心洗われる思いがします。
ずっと心に残っておりました。
ありがとうございます。
とっても美しいステージです。
石川さゆりさん。
風の盆恋歌。
1998年の紅白のステージから

くつがえす。
…遅すぎた。恋だから。
2020.12.26.
今年最後の週末♪
いかがお過ごしですか?
私は、年末年始も変わらない日常。
今はそれが何より。
有り難いことです。
それぞれの週末、
それぞれの年越し、
それぞれに健やかなものになりますように。
おかえりなさい。
一週間お疲れ様でした。
いつもありがとうございます。
おやすみなさい。


ありがとうございます 8
こんばんは。
お疲れ様です。
いつもありがとうございます。
当時、「DearFriends」シリーズ、アルバム「PRAHA」を聴いたのには、理由がありました。
🐷
それは、ある歌のカバーを聴いてみたかったから。
歌い手がこの世を去ってしまったからこそ、より説得力が増したように、今は思います。
青空の下、歌うことが喜びで、とっても穏やかで幸せそうな笑顔。
後悔しないようにね。
そう私に言ってくれてるような気がします。
今日はどうしてもこの歌が聴きたくて。
最近、記事にされていたブロガーさんもいらっしゃいましたが、ご容赦下さい。
おかげさまで今週も一週間無事に終わりました。
ありがとうございます。
最近、特に気をつけていること。
健康第一。
休息、睡眠、とれるときはしっかりとる。
まだ生活を改善できるとこあるな。
仕事もバイトも楽しみながらできています。
だから、 無理はしていません。
今、健康でいられているのだから、健康でいなければ。
自分だけの身体じゃない。
いろんな人が私のまわりにいてくれてるからこそ。
ありがとう。
一週間お疲れ様でした。
明日からの一週間、
また元気にいってらっしゃい。
いつもありがとうございます。
おやすみなさい。
あなたもある。
私もある。
きっとある。
虹を渡ろう!
「つばさ」
本田美奈子さん。


2019.03.05.(描)