本屋研修 | 春光堂書店 公式ブログ

春光堂書店 公式ブログ

甲府市の商店街にある春光堂書店のブログです。
大正7(1918)創業。
店頭での地域書店ならではの取り組みや
朝会や勉強会の主催など、精力的に活動しています。
月-土9:00-20:00  日燿休み  祝日はお問い合わせ下さい。

専門学校から2人の女性が研修に来ました。授業の一環で職業研修ということです。
「どの職種に研修に行きたいか」希望をとるそうですが、2人とも運良く(?)第一希望の「本屋」の職種になったそうです。2人ともとても明るい上に、理解が早くテキパキと仕事をこなしてくれました。
店内もおかげで華やいだ雰囲気になりました。

短い時間の中でしたが、私の拙い説明からでも、本屋の仕事が何となく分かってくれればよかったと思います。こういう若くて素敵な人達が本屋をやってみたいと感じて、職業に選んでくれたら、この業界も少しずつでもよくなっていくと思いました。そのためにも、若い人が「やってみたい」と思わせる職種にすべく、頑張らないといけませんね。

さて、そんな仕事の中で2人がPOPを作ってくれましたので紹介します。
私はPOPが上手ではありませんが(POPは天性の才能が必要?)、この2人は初めてにしてはとても上手です。ぜひ、本屋業界を選択して頂き、どんどん魅力的なPOPを作っていってほしいです。

現在、店頭にありますのでぜひぜひ見に来てくださいね。

一つ目は中国からきて、現在学校に通っている女性がつくってくれました。とても日本語が上手でびっくりします。当店のバイト君は、「日本語が上手すぎて日本人かと思った」と申しておりました。POPの感想は「ハートと星の組み合わせが、いやあ、かわいいです。ちょっと先の展開を気にさせる書き方も、これを見てる人にとっては読んでみたくなるポイントなってる。」




IMG_0162.jpg2つ目は、見た目はとてもかわいらしいですが、仕事ぶりがとてもしっかりしている1年生の女性(こちらは日本人)が作ってくれた作品です。「森絵都」さんが好きということで、この作品のPOPを作ってくれました。どうですか。タイトルどおり「カラフル」で、ポップ(しゃれではないです)な作品になりました。上手ですね。女性が書くとほんとに綺麗にできますよね。「この本が好き!」という感じが伝わってきませんか?しかも、普段読書しない人にまで気を使ってくれてます。ありがたいことです。この本をきっかけに「読書が趣味になりました」なんて人が出てきて欲しいです。