【APUのくらし】 | はるはれ!

はるはれ!

日々のこと、書きます。

日本語パートナーズインドネシア22期研修2日目。

今日は建国記念日で休日ですが研修はあります。

研修を行っているのは大分は別府にある立命館アジア太平洋大学、略してAPU。

大学が春休みこの時期に寮の一部と教室をお借りしています。

寮は1人部屋で、トイレと洗面があり、シャワーは各フロアと1階に男女週替わりで大浴場。

教室のあるメインエリアまでは徒歩10分くらい。

食事は3食学食で、休日はコンビニや街まで食べに出たりします。

コンビニはローソンでしたが、留学生の多いAPUだけに品揃えも豊富でした。平日は短時間ですが生協でも買い物ができます。

街まではバスで15分くらいで大きいスーパーもありました。

今日は講義はありますが学食がお休みで、お昼はお弁当が出ました。

APUのキャンパスから東九州自動車道の別府湾サービスエリアに入ることができるので、夕飯をSAのレストランで食べるという同期と一緒に行ってみました。

別府湾を望むことができキレイでした。

別府市街の夜景は日本夜景遺産にも認定されているそうです。

チャンスがあったら夜景を見に来てみたいです。

 

【Life in APU】

I am in Ritsumeikan Asia Pacific University, it’s called APU.

It’s for training of Nihongo Partners.

For a month we stay at doom and study in class room of APU.

The room has a toilet and a bathroom sink and each floor has shower rooms.

Although we can have meals at a cafeteria, because today is holiday, we got lunch box.

As these is Higashi Kyusyu highway near APU, we can go to a rest spot of highway.

Nice view from there!