【日本名】 | はるはれ!

はるはれ!

日々のこと、書きます。

【日本名】

ロナさんはだんなさんもジンバブエ人で日本の某有名国立大学に奨学金で研究をしにきており、ロナさんは日本をよく知らない状態で来日し、日本で子供も生まれました。

言語交換を始めた頃、すでに3近く日本に住んでいたのに、ロナさんはほとんど日本語を話せず、「こんなに話せなくても日本で3年も暮らしてこれたんだ」と驚いたくらいです。

当時、ロナさんはGABAでパートタイムの英会話講師をしていたのですが、だんなさんの大学勤務の契約が終了し、すぐに次の仕事が見つからなかったため、エージェントに登録して日本の学校の英語補助教師、いわゆるALTの仕事につきました。(このALTについても書きたいことは沢山あるのですが、それはまた今後)

最初ロナさんは「小さい子供への英語の教え方がわからない」と中学校を希望していました。

私はロナさんは、お子さんもいるので小学校に派遣されれば日本の小学校のことも知れるし良いのでは?と思っていたのです。

結局ロナさんは小学校に派遣され、今年で3年目になります。

そして日本語のレベルも格段にアップしています。

低学年の子供は躊躇なくロナさんに話しかけてくるので、その環境がロナさんの日本語力を向上させたのは間違いありません。

言語を習得するのに必要なのはやはりそういうことなんだなと思いました。

さて、都庁の展望台に行った後、暑いかったのでサーティーワンアイスクリームに誘いました。

最初ロナさんは?となっていたのですが、お店前に着いたら「あぁ!バスキン ロビンスね!」と。今度は私が?となりました。

バスキンロビンスは日本に上陸する時に、名前が分かりにくいということでサーティーワンアイスクリームという日本名がついたのだそうです。

確かにお店にはbaskin robinsというロゴもありましたが、全然気付いていませんでした。

そしてその頭文字のBRの活字の一部から31という数字が生まれたということも、今回初めて知りました。

【thirty one ice cream】

After Tokyo metropolitan government observatory, I suggested eating ice cream because it was too hot.

I was going to go to thirty one ice cream.

But she didn’t know that.

When we arrived at the ice cream shop, she said “it’s buskin robins!”

I didn’t know that thirty one ice cream in Japan is buskin robins in world.

When buskin robins opened in Japan, Japanese said because buskin robins is not famous in Japan, they suggested that it should have Japanese name.

It’s interesting!