先日ラジオを1台廃棄したところなのに、
ほぼ同時に、もう1台が壊れました。
イヤホンジャックが緩くなってしまい、スピーカーでは聞けるけれど、イヤホンが使えない状態です。
緩くなった初期段階では潤滑剤を吹き付けたり、きつめのイヤホンに替えたりして凌いでいましたが、とうとうNO接触になってしまいました。
(イヤホンがFMアンテナ代わりなので接触悪く受信も低下)
家の中で1人で聞く時は問題ないのですが、家族がテレビを見ている時や寝ている時、
庭仕事をしている時や外出の際などにはスピーカーでは困るのです
新しい物を買おうと検索していたら見つけたのがコレ
イヤホンを使わないのに自分の耳元だけに音が届く!
さっそくポチっ。
昨日着きました
思っていた通りの聞こえ具合で、家の中に1人なのに、届いてから数時間ウキウキとこれでHBCを聴き続けてしまいました
ワタシ、ネックレスも、社員証とかのネックストラップも苦手…
電池を入れずに75gだけど……重い。
最長で30分…1時間が限度かな。
もう少し寒くなって襟付きの服を着れば問題ないかも
今までオーバーじゃなく何十台もラジオを使ってきたけれど、最近のはすぐにジャックが緩くなる。
日本製じゃないせいかな? 安いポケットラジオだからしょうがないか…?
スマホでラジコを聴く時はワイヤレスイヤホンも使うけど、タイムラグがあるので野球中継には不向き。(+ワイヤレスイヤホンって意外と充電が持たない)
スマートスピーカーでラジコを聴くのはやはり1人の時。
ブログを書く時はPCでラジコを聞きながらの時もある。
お風呂にまで防滴スピーカーを持ち込んだり…
ラジスマっていうのが出たのだけど、FMを聴く時はアンテナ代わりにイヤホンを差し込まなきゃいけないんだって。
兎に角私にラジオは必要不可欠なのだけど、どのツールも一長一短。
これからベストパートナーが見つかるかな?
これまで通り状況に合ったものを併用するのが良いのかな?