直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。 -2ページ目

直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。

ハーレーに乗り始めて15年経ちました。

さて、頂いてきたTT-R50ですが、良く見ると外装を留めるアレが2箇所ほど無くなっています。


直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。
 
直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。
 

付いているほうから外して眺めてみる。

スクーターの外装や車の内装などで良く見るアレ。ハーレーではあまり使っていない。

これってなんて呼ぶんだろう。そんで、どこで買えるのだろう。プラネジ?

一回だけホームセンターで見かけたような気が・・・早速行って見ましたが無い。

 
直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。
 

とりあえず、思いついたキーワードで検索開始。プラネジ、プラスチックネジ、プラスチックボルト・・・

プラスチックネジだと本当のねじ切りしているものがヒットしますが、一覧の中にプッシュリベットなるものが。

近づいてきた。そうか、十字の頭に惑わされていましたが、ネジじゃなくリベットに分類されるのか。

改めてプッシュリベットで検索すると、ここのスクリベットが近そう。


http://www5a.biglobe.ne.jp/~nejimats/nifco.htm


でも、寸法がしっくりこないんですよね。


「スクリベット ヤマハ」で調べるとおなじみ webike のページがヒット。


http://www.webike.net/cg/18148/4000/


お、キタコで種類豊富にあるじゃないですか。

スクリベットカワサキタイプφ6、スズキタイプφ6・・・微妙に寸法違い。


次のページ http://www.webike.net/cg/18148/4000/o20l20c36/  で、


プッシュターンリベット ヤマハ φ7・・・ドンピシャ、これですね。

キタコ ヤマハ TYPE φ7 プッシュターンリベット 3PC 0900-005-02010
¥250
楽天

早速購入。

 
直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。
 

取り付けばっちりです。

 
直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。
 

あとで発見しましたが、イエローハットやオートバックスなどで豊富にあるようです。

「タメさんのハーレーメカ談義」 第一巻は2006年の12月発売。1500円。

当時はアメリカにいたので、楽天BOOKSで注文、家内の実家へ送付、一時帰国時にピックアップしよう、と思っていたのですが、「帰国時にこういう本来ていなかった?」と聞いても、心当たりがなさそう。

配送時にでも紛失したかなぁと思いつつ、そのうち忘れていたのですが、改めて欲しくなり本屋や通販を物色。

結局絶版で、ヤフオクでは4000円くらいが相場で、アマゾンでは6000円で出ている。

そんな値段で買えるか!とネット通販を探したところ、見つけました。サービスマニュアル、洋書の老舗のリンドバーグで定価販売。どうせオーダーした後に在庫ありません、とくるのかと思いきやちゃんと届きました。

送料が600円なのがちょっと痛いですかね。梱包はメール便と殆どかわらず。

行動範囲にある方は直接買いに行けばよいのじゃないでしょうか。


楽天の通販ページでもまだ欠品にはなっていないようです。(12年5月2日現在)

タメさんのハーレーメカ談義
¥1,500
楽天

直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。

絶版になるまえkに、3巻も購入しておこう。


ちなみに昔のメールを見たところ2007年の8月に「在庫なし」のメールが来ていました。

わずか半年で売り切れとは。

※アメブロから Facebook への投稿のテスト中です。


GW5日目。初めての雨天です。


さて、長男の2号機用として譲り受けた TT-R50 ですが、クランクケースカバーの一部が割れています。

これはヤフオクで売りに出されていたときから明記されており、前オーナーさんから手渡しされた時にも申し送り事項として説明されており、納得づくで購入したものです。


クランク側には破損がなく、チェーンカバーのステーとなる部分が欠けています。


直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。
 

チェーンカバーを外してみたところ。

 


直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。
 

純正価格を調べたところ、13000円なり。う~ん・・・貧乏性の血が騒ぎます。

4箇所にドリルで穴をあけ・・・素材がアルミなのでサクサク削れます。

 
直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。
 

直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。

 

念のため「超強力金属用・耐熱・耐振動」と謳われている接着剤を付け、

 
直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。
 

ステンの針金で固定。

 
直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。
 
直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。
 
チェーンカバーを付けると針金も見えず、ぱっと見OK。


直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。
 

先日の味噌と一緒に裏の物置に保管。

 

直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。

二つ目はキッズバイク TT-R50 です。


長男が成長するに従って、いよいよPW50が寸詰まり・ツンツルテン感をかもし出して来ました。

これも中古屋ではそれなりの値段しますので、しばらくヤフオクでウォッチ。

TT-R50, CRF50/80, PW80, KX65, DR-Z50 あたりが候補でしたが、いずれも10万超えが相場。

たまに安くて8万くらい。


それがついこの間隣県の山形は上山からの出品で比較的安めからのスタート。

まあ、落札しないだろうな、と遊び半分で5万円まで張っていたところ、何故か入札も少なく思わず5万もいかないところで落札してしまいました。


引き取りに行ってわかったのですが、出品者はレースコースのマッシュで良く見掛けるSさんでした。

PWと違ってパワーあります。ハンドル交換すれば暫く長く乗れるんじゃないでしょうか。

よいおもちゃになりそうです。


直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。

バイクガレージに入りきらず、とりあえず裏の物置きの肥やしに。

更新サボってからあっという間に2ヶ月が経ってしまいました。

なにせ冬はネタが無くて・・・今年は特に寒いし・・・ガレージへの足が遠のきます。


さて、ハーレー以外で2つのおもちゃを入手しています。

まずは一つ目を紹介。


アドレスV125

震災直後はガソリン不足で悩まされ、電動バイクか超燃費の良い125のスクーターが1台あればと春頃から色々検討開始。

条件は二人乗りができること、小回りが利くこと。

コスパやガソリンが無いときのバックアップ、と考えると電動スクーターなんですが、田舎にある会社まで片道40km(今は異動になって25km)を往復走破できるものが無し。

で、125ccのスクーターを色々検討、中古屋にいって試乗してみましたが、やっぱり一番人気だけありますね。

シグナス・アクシスなどとも乗り較べましたが、一番しっくり来ました。


中古屋も物色しつつ、ヤフオクでも検討。地元仙台近辺での出品がなかなか無かったのですが、落札価格帯を把握するためにも、しばらく観察していたところ、7月頃に相場以下の即決価格ありで名取より出品。

他にも下見希望者も現れはじめたので急いで即決価格で落札しました。


直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。

直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。

購入当初は外装は青だったのですが、結構ヤレていたので社外品の外装一式黒に交換。

アマゾンで6700円なり。自家塗装も考えましたが、同じ値段でイサムのエアウレタンだと4本しか買えないので、こっちのほうに軍配。

塗装ブツやタレなどあるのですが、遠目にはわかりません。

しばらく乗っていると全く気にならなくなります。

期待していなかった嵌め合いが結構問題無くてやや満足。


私が買ったこちらは純正とほぼ同じ形状。

マッドマックス(MADMAX) 外装セット アドレスV125/マッドマックス(MADMAX)
¥6,590
Amazon.co.jp

これよりちょっと安くて、こんなのもあります。

新品 スズキ アドレスV125/G(CF46A) 外装3点セット 黒/バイクパーツセンター
¥6,590
Amazon.co.jp


ウィンカーとウィンカーの間にあるホーン用の穴でしょうか、この形状が微妙に違います。

こっちは実際に買っていないので塗装の仕上がりや嵌め合いの良し悪しは不明です。


どちらもヤフオクでも出品されているようですが、値段もあまり変わらず、落札後の取引連絡の面倒さを考えるとアマゾンや楽天のほうが良いかと思います。


アドVも人気車種だけあってパーツのバラエティが多いですね。

最近ハーレーに触れていない分、こっちのネタでしばらく繋ぎますか・・・