お互いさま
明日12/13(水)14時以降の対応となります。明日は宮座奥のお宮にいます。10年近く前座元を受けたたぶん旦那ちゃん最年少座元のまわり方が隣組単位で回り新しく加入した時に回る順番を言われました。わが家の前に受けられた方はおじいちゃんがほぼ一人でされたらしくそのおじいちゃんは他界他の方は、70代80代の方もお父さんたちがされたから分からない・・って言われたり・・近所の長寿のおばあちゃんに何度も聞きに行き何度も相談に乗ってもらった。若かったから大目に見てもらった部分も多々1年間お宮のお世話1日15日は早朝に掃除一休さんみたいねーなんて話ながら掃除をしてました。特に冬は手が凍りそうに。座元をやったからこそ分かること準備の大変さ時代の流れとともに座元のまわり方もも変化。区の行事となった今年度でも誰かが準備をしないといけない・・区長さんの奥さんが準備されるとのことだったけど手伝いに手を挙げた。今朝少しだけ一緒に買い出し明日も取りに行くものも多々それもいいよーって声はかけてみた。こんなことはお互いさまだと思う。今日の帰り際にブロッコリーと椎茸を頂くこんなんでごめんっていやいやできることはこれぐらいだよ今年1年区長さん、分館長さん、衛生班長さんとってもいい感じゆかいな仲間だからすごく楽しく隣組長がやれてると思う。みんなであと少し頑張ろう!!が合言葉