あー2月終わっちゃいましたね🥹
オレンジはその日やった勉強を書いてます。
15日以外は毎日勉強しました📚笑
でも日によって2時間しか勉強しない日もあれば7時間できた日も…。
集中できた日はまちまちで、1月より勉強量としては少ない感じでした。事前に決めていた進捗よりも遅れてますし…。。
1月から本格的にUSCPA(米国公認会計士試験)の勉強を始めたのですが、最初はかっ飛ばしすぎて余裕がなく、夫にイライラ、夫も夫でストレスを抱えていたことがあって(今はもうそのストレスの素は解決しました。)イライラ…
普段めっちゃラブラブなくらい仲良し、なんなら付き合ってから初めてこんなにピリついた雰囲気だわってくらいお互いに余裕のない月でした
そんな中でもお互いに謝ったり、この状況良くないよねと話しあった中で、私の問題は勉強に対して身が入りすぎてたからだと気付いたので、2月はあえてのんびりしてました。笑
私はアメリカで会計士になってゆくゆくは夫の副業(今後それが本業になることを祈る笑)を手伝ったり独立したいと思ってます。
でも仕事に対する目標があるのは良いことですが、夫なくしては私の人生の幸せはない(あるいは半減くらい?)と思うので優先順位を見直しました。
なので、私がこんなに勉強頑張ってるんだから皿洗いくらいしてよ!とか、もっと家事手伝ってよ!って思っていたのを考え直し、いやむしろ机にかじりついてばっかだと集中力続かないしメリハリも大事だから家事も今まで通り自分が全部やったほうが良いよな?と思い直しました。
今なら、いや専業主婦なんだから当たり前だろ、養ってもらってんだから甘えんな!とか思うのですが…。。。
娘が生まれたらしばらく勉強の時間取れないし、生まれるまでがタイムリミット!じゃあ時間ないじゃん!って焦ってしまってたんですよね。。。
(あと以前受けた簿記二級の試験前は私が何も言わずともお皿洗いしてくれてたから、それもあって甘えていたというのもある)
でも不思議なことに、最近は何も言わずとも皿洗いしてくれたりゴミ捨てしてくれたりするんですよね。
やってもらって当たり前じゃなくて、やってもらったのに気付いたあとは、やってくれたの!?ありがとうって感謝ハグをしていたからかも?
前までは私がお願いしてやってもらったあと、お礼すら言わなかったから笑
なんにせよ、感謝と余裕は大事だなと最近改めて思いました。笑
あ、でも基本私が全ての家事をやってるわけじゃなくて、妊娠中期からずっとお風呂洗いは完全に夫の役目です笑
家事ではないけど後期に入ってからは毎日靴下、着圧ソックス、レッグウォーマーの3つも履かせてもらって感謝してます笑笑
(どんだけ履くねんって感じだけど暖房つけててもこの3つを履かないとえらいめにあう)
まあそんな感じで勉強と夫婦関係の話でした。
3月は1月の勉強量と2月の心の余裕のいい塩梅を探り当てたいです。笑
勉強しすぎると心の平穏なくすし、心の余裕優先すると勉強量減るし。笑
あとはトランプ政権になってからめちゃくちゃアメリカが盛り上がっててそれも目が離せなくなってて…。とある出来事をきっかけに政治の話が好きになってしまったんですよね。夫が政治好きで前からずっと話は聞いてたんですけど、ついに私まで…。笑
でも明るい話ばかりじゃないし、むしろ憤るようなことが多いので、私がため息を何回か吐くと、そろそろ見るのやめなって夫に中断されますストレスになるからって。
英語の勉強にもなるし、面白いからついついみすぎちゃうのですが、3月はそれも程々にして目標に向かって勉強頑張ります。