ぱぱん99号の日々あれこれ -423ページ目

マーケティング研修、受けました。

 4日(水)に、1日缶詰になり、マーケティングの基礎研修を受けてきました。。。

 どんな講義がされるのか・・・と、構えて受講しに行きましたが・・・。


 話を聞いていると、(いろんな技法がありますが)まずはマーケティングを行うための、基本的なスタンスとしては、

 ・顧客のBenefit(個人ユーザ)、Profit(企業ユーザ)を第一に考える
 ・自社のポジションをしっかり押さえる
 ・そのうえで、「強者戦略」を取るべきか「弱者戦略」を取るべきかを考える

 ということでした。
 
 それ以外にも、基本中の基本の考え方などをレクチャーしてもらいましたが、ふと、
 「あれ!?なんか、すでに実際の業務で、自分でやっていることもあるなぁ・・・」
 と思うこともちらほら。

 今までは、セールスとエンジニアで得た「経験と勘」だけで動いていましたが、基本的に自分のこれまでの動き方の方向性が、間違っていない、むしろ正しい方向に進んでいたんだ!ということが、非常によくわかりました。

 ちょっとうれしい。。。
 
 で、思い切って講師の先生に、
 「私がお付き合いしたことのあるマーケティング担当者が作り出す計画や戦略は、セールスなどの経験している自分からみると、とても現実とはかけ離れたことをしていることがよくあるのですが、なぜでしょう?」
 と、質問をぶつけてみました。

 
 講師の先生は、現役のマーケティングコンサルタントであり、名だたる企業のマーケティングを手助けしてきた人であり、あっさりと、しかもはっきりとこう言いました。

 「得てして、そのような人は、顧客のBenefitを考えるという視点が足りてないんだと思います。そういう人は、結構多いです。」

 と。

 なるほどねぇ・・・
 マーケティングを「勉強」するだけじゃなく、もちろん、現場仕事の経験も必要ってことですね。。。
 有意義な1日でした。
 これからも、勉強しよーっと。

 あ、そうそう、その先生は、興味深いことも言っていましたね。

 「自分のポジションを分析し、大好きな女の子に自分を売り込んで、その子をゲットする。これも立派なマーケティングですよ。
 ぜひ自分個人を商品と思って、考えてみてください。」
 
 と。
 いまさら嫁に売り込んでもなぁ・・・にひひ
 かといって、他の人に売り込んだら、半殺しにされるだろうし・・・ショック!
 でもまぁ、面白いお話でしたね。
 

 で、その日の晩は、北海道の同じ中学校を卒業した友人が、なんと同じ会社に今勤務しており(なんという偶然。。。)、久しぶりに、北海道弁丸出しで、飲んできました。。。

 なまら楽しかったっしょ。