マーケティングの研修
最近、自己研さんのために、またいろいろと本を読んだり、資格の勉強を約1年ぶりで再開しています。
先日の、仕事に関するブログを書いた際、今までの仕事の経験で、セールス(営業)、エンジニアの経験があると書きました。
で、最近している職種が、ビジネスデベロップメントということも書きました。
そんな仕事をしているときに、痛切に感じることが、『自分にはマーケティング的なスキルが欠落している』ということです。
実は、僕自身はマーケティング的な考え方、物事の見方は、あまり好きではありません。
多分、これまで所属してきた会社でお付き合いしてきた「マーケティング担当」の方々の言っていたことが、現実とかけ離れたことを話していたことが多いと感じてき続けたせいかもしれません。
どこの会社の方とお話しても、みなさん(大なり小なり)おっしゃるのですが、IT業界では、
セールス
エンジニア
マーケティング
この三者は、意見が合わないことが多いようです。
セールスは、売上伸ばす(自分の成績伸ばす、とも言います)ためには、他の二者に、あらゆる手だてを尽くしてほしいと思うし、
マーケティングは、そんな細かいことをいちいち聞いていたら、大筋の戦略を立てられない、と言うでしょうし、
エンジニアは、技術的には問題はない、として、「あとはセールスとマーケティングで何とかして。」と、話を完結させたがる傾向が否めない場合もあるし・・・。
私はそのうち、セールス、エンジニアについては、身をもって経験しています。良い思いも、辛い思いも、両方の職種で体験してきました。
なので、両者が言っていることはよくわかります。
でも、これまで、マーケティング担当の経験がありません。つまり、マーケティングに関する考え方、ものの見方、言っていることへの感想は、完全に「外野」から見ているにすぎません。
今後自分としては、ビジネスデベロップメントとしてのキャリアをさらに積み重ねていこうと思っており、好むと好まざるとにかかわらず、マーケティングの学習をしていこうと思っております。
まずは手始めに、明日、1日間の研修を受けてきます。
加えて、最近人に勧められて、ピーター・F・ドラッカー先生の著書も、いろいろ読んでいます。
(ここ数年、趣味の歴史関係の書籍しか読んでなかったので、少々眠くなりますが。。。
)
資格も、ちょっと今狙っているものもありまして、勉強を始めました。(さすがにMBAは要らないですね。。。お金もかかるし。)
さて、自宅の僕用の勉強机に、1年ぶりに、本格的に向かい続けますか・・・。
先日の、仕事に関するブログを書いた際、今までの仕事の経験で、セールス(営業)、エンジニアの経験があると書きました。
で、最近している職種が、ビジネスデベロップメントということも書きました。
そんな仕事をしているときに、痛切に感じることが、『自分にはマーケティング的なスキルが欠落している』ということです。
実は、僕自身はマーケティング的な考え方、物事の見方は、あまり好きではありません。
多分、これまで所属してきた会社でお付き合いしてきた「マーケティング担当」の方々の言っていたことが、現実とかけ離れたことを話していたことが多いと感じてき続けたせいかもしれません。
どこの会社の方とお話しても、みなさん(大なり小なり)おっしゃるのですが、IT業界では、
セールス
エンジニア
マーケティング
この三者は、意見が合わないことが多いようです。
セールスは、売上伸ばす(自分の成績伸ばす、とも言います)ためには、他の二者に、あらゆる手だてを尽くしてほしいと思うし、
マーケティングは、そんな細かいことをいちいち聞いていたら、大筋の戦略を立てられない、と言うでしょうし、
エンジニアは、技術的には問題はない、として、「あとはセールスとマーケティングで何とかして。」と、話を完結させたがる傾向が否めない場合もあるし・・・。
私はそのうち、セールス、エンジニアについては、身をもって経験しています。良い思いも、辛い思いも、両方の職種で体験してきました。
なので、両者が言っていることはよくわかります。
でも、これまで、マーケティング担当の経験がありません。つまり、マーケティングに関する考え方、ものの見方、言っていることへの感想は、完全に「外野」から見ているにすぎません。
今後自分としては、ビジネスデベロップメントとしてのキャリアをさらに積み重ねていこうと思っており、好むと好まざるとにかかわらず、マーケティングの学習をしていこうと思っております。
まずは手始めに、明日、1日間の研修を受けてきます。
加えて、最近人に勧められて、ピーター・F・ドラッカー先生の著書も、いろいろ読んでいます。
(ここ数年、趣味の歴史関係の書籍しか読んでなかったので、少々眠くなりますが。。。

資格も、ちょっと今狙っているものもありまして、勉強を始めました。(さすがにMBAは要らないですね。。。お金もかかるし。)
さて、自宅の僕用の勉強机に、1年ぶりに、本格的に向かい続けますか・・・。