今日は麺づくし
今日は嫁さんが出かけるというので、昼間は子供のお守をしておりました・・・
休日の昼の子供のお守で一番困ること・・・それは昼ご飯をどうするか・・・ですね・・・。
で、あれやこれやと悩んでいたら、2人とも、「そーめん!」と言ってきたので、結局素麺を作りました。
その後、嫁さんが帰ってきてからは、自分の部屋でしばらく読書をしていたのですが、その間、いつの間にか、パパが晩御飯を作ること決まっておりました。。。(なぜ・・・?)
なのですが、私が作れるレパートリーは、麺物とカレーライスしかなく・・・。リクエストを取ったら、パスタがよいとのことなので、作ることに。。。。
いつもは、子供らに合わせてミートソースとか、鳥ササミときのこの醤油味とかにするのですが、今日はとある方が書かれたレシピに沿って、いつもとはちょっと違った和風パスタを作りました。
具は、玉ねぎのスライス、キャベツ、ツナ缶と、自分の好みで舞茸。
で、和風パスタをつくると、いつもソースの水分量が合わず、パッサパサのパスタが出来上がるのですが、今日はそのレシピを参考にし、具材が隠れるくらいまで水を入れてみました。
ただ、以前イタリアンレストランのシェフに、「ソースを作るときは、お湯や水よりも、麺のゆで汁を使ったほうが、麺を入れた時の味の調和がとれますよ。」と聞かされていたので、ゆで汁をたっぷり。。。
#この欠点は、麺がある程度ゆであがらないと、ソースを作れないことかな。。。
うん、自分的には、はじめてのトライにしては、うまくいった!
(でも、海苔を太く切りすぎた・・・。ちなみに私はトマトが嫌いでして。。。写真のプチトマトは、娘用です。)
ということで、家族にふるまってみたところ・・・・。
子供らにはちょうどよい味だったようですが、嫁さんは、今までの私の醤油パスタに慣れているせいか、味をもう少し濃くしてほしい・・・ということでした。。。
では次回は、だし醤油ではなく、ふつうの醤油でチャレンジしてみますか。
で、今は、名作「点と線」のテレビドラマを見ながらブログを書いています。。。ミステリーの名作ですね。ミステリー大好きです。。。
んーー。・・・・なんか、おなかがすいてきた・・・
もうパスタの消化が完了?
休日の昼の子供のお守で一番困ること・・・それは昼ご飯をどうするか・・・ですね・・・。
で、あれやこれやと悩んでいたら、2人とも、「そーめん!」と言ってきたので、結局素麺を作りました。
その後、嫁さんが帰ってきてからは、自分の部屋でしばらく読書をしていたのですが、その間、いつの間にか、パパが晩御飯を作ること決まっておりました。。。(なぜ・・・?)
なのですが、私が作れるレパートリーは、麺物とカレーライスしかなく・・・。リクエストを取ったら、パスタがよいとのことなので、作ることに。。。。
いつもは、子供らに合わせてミートソースとか、鳥ササミときのこの醤油味とかにするのですが、今日はとある方が書かれたレシピに沿って、いつもとはちょっと違った和風パスタを作りました。
具は、玉ねぎのスライス、キャベツ、ツナ缶と、自分の好みで舞茸。
で、和風パスタをつくると、いつもソースの水分量が合わず、パッサパサのパスタが出来上がるのですが、今日はそのレシピを参考にし、具材が隠れるくらいまで水を入れてみました。
ただ、以前イタリアンレストランのシェフに、「ソースを作るときは、お湯や水よりも、麺のゆで汁を使ったほうが、麺を入れた時の味の調和がとれますよ。」と聞かされていたので、ゆで汁をたっぷり。。。
#この欠点は、麺がある程度ゆであがらないと、ソースを作れないことかな。。。

うん、自分的には、はじめてのトライにしては、うまくいった!
(でも、海苔を太く切りすぎた・・・。ちなみに私はトマトが嫌いでして。。。写真のプチトマトは、娘用です。)
ということで、家族にふるまってみたところ・・・・。
子供らにはちょうどよい味だったようですが、嫁さんは、今までの私の醤油パスタに慣れているせいか、味をもう少し濃くしてほしい・・・ということでした。。。
では次回は、だし醤油ではなく、ふつうの醤油でチャレンジしてみますか。
で、今は、名作「点と線」のテレビドラマを見ながらブログを書いています。。。ミステリーの名作ですね。ミステリー大好きです。。。
んーー。・・・・なんか、おなかがすいてきた・・・

もうパスタの消化が完了?