タイトル通りで、かなり弱っており、愚痴になります。
そういうのはちょっと…という方はスルーしてください。
最近のわが子に手を焼いています…涙
グノーブルの保護者会で先生にも相談したのですが、先生からのアドバイス(?)はよくわからないものでした…が、
(その時の記事はこちら)
GW明けの今も変わらず。
間違えるとイライラする。
苦戦してもできない時に不機嫌になる。
この記述は、こういう言葉も入れたほうが良いよなど、アドバイスすると、ため息。
悔しいのはとてもよくわかる。
できない自分にイライラする気持ちもわかる。
逆に、宿題や計算問題を間違えずに全て解けた時は、ものすごく喜ぶ。
その時は親子でハッピーなのですが、
いつも正解ではないですし、
簡単に正解できるものだけをやっていては、能力は上がりませんよね。
もうね、丸つけをするたびに、
大目に見て⭕️つけようかと思ってしまうほど、私、キツいんです。涙
でも、先日グノーブルの課題だった『型』という字。
わが子が『型』をはねるところをはねていなくて、
でも家で練習している時、私、気付いていなくて。
漢字テストで❌になったんです。
その時に、「ママが⭕️にしていたから間違えて覚えてた。言ってほしかった。」と言われたんです。
間違いを指摘するとイライラし、指摘しないと言ってほしいと言う。
「ママと一緒に宿題や勉強をやっていてイライラするなら、自分でやっても良いよ。⭕️つけも自分でやっても良いよ。」と、
一昨日も今日も言いました。
わが子の答えはいつも
「ママとしたい」
です。
「でもママ、間違いを指摘する時、❌をつける時、あれだけ不機嫌でイライラされると、本当にしんどいの。
正直、少しくらい間違っていても⭕️にしようかって思ってしまう。」と、正直に話すと
「イライラしないようにするから、間違っているものは教えてほしい。」と言う。
問題を間違いイライラするたびに、この決まった会話をするのです。
そして今日、グノーブル行きたくないなと初めて言い出しました。
行ったら良いんだけど、電車に乗って行くのが疲れると。
わが家は、徒歩圏内に早稲アカとサピックスがあります。
グノーブルは、3年生時の授業が土曜にあったため通い始めただけで、転塾は視野に入れています。
「そうしたら、サピか早稲アカに行く?確かに、近くて楽だよ。」と聞くと、グノーブルが良いと言う。
「4年生になって、3年生までとは違い科目が増え、勉強も難しくなった。でも5年生6年生は、今以上に難しくて、量が増えてしんどいよ。
中学受験の勉強が嫌なら、中学受験をやめて高校受験に切り替えても良いよ。」と、今日は話しました。
「グノーブルに行きたくないって言ったのは、GW明けの学校で疲れてしまっていたから。中学受験はがんばる。」と言って、出かけていきました。
小学校受験、英検と、伴奏してきましたが、
できない問題に直面した時、イライラすることなんてなかったので、私、どうしたら良いのか本当に困っています。
同じ中学受験を目指してる方たち、みなさんも、できない問題に直面した時、イライラされたりするのかな。
そういう時はどうやって気持ちのコントロールをされているのかな。
どう声かけをするのが良いのかな。
ひどい時は一旦離れて、放っておくのが良いのかな…。
月末にはグノレブがあります。
フォローできる自信がありません。涙
お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えていて
3年生秋ごろからグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール
得意な科目…図工?
資格…英検2級
中学受験やる気モリモリです